【幼児×柔道】柔道場の癒し系

館長(コラム・講演・対談) 2022年1月20日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

文武一道塾志道館には、たくさんのぬいぐるみたちがいます。
 
クマのプーさん(大・中・小)、バズライトイヤー、しんじょう君(高知のゆるキャラ/大・小)等々。
 
 
ぬいぐるみたちは、初めて柔道場に足を踏み入れる小さな子どもたちにとって強い味方になってくれることもあります。
また、こんな感じで稽古のお手伝いをしてくれることもあります。
 
 

@bando_judo_shidokan #柔道 #judo #柔道場#ぬいぐるみ #子どもたち ♬ Furry Creatures-JP – Zaphod and the Hearts of Gold


 
 
 
 
ぬいぐるみたち、いつもありがとう!
 
 
 
 
 
 
館長 坂東真夕子
 
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

柔道で心身を鍛えよう!少年部稽古のご紹介①...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2015年6月16日

〜月・火・木曜日編〜   15:00頃 近隣小学校に通う小学1年生組が、元気よく道場に! 靴を揃えて靴箱に入れ、嘉納...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

柔道で心身を鍛えよう!少年部稽古のご紹介①...

2015年6月16日 10:27

〜月・火・木曜日編〜   15:00頃 近隣小学校に通う小学1年生組が、元気よく道場に! 靴を揃えて靴箱に入れ、嘉納...

続きを見る

柔道を習うこと=“魔法”を手に入れること

館長(コラム・講演・対談) 2020年12月3日

2019年8月にご逝去された瀧本哲史さんの著作の一つに「ミライの授業(講談社)」という本があります(この本には嘉納治五郎師...

館長(コラム・講演・対談)

柔道を習うこと=“魔法”を手に入れること

2020年12月3日 03:47

2019年8月にご逝去された瀧本哲史さんの著作の一つに「ミライの授業(講談社)」という本があります(この本には嘉納治五郎師...

続きを見る

お子様の入門を検討されている親御さまへ

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2015年8月26日

幼年部・少年部、稽古風景 2015年・夏 普段の稽古の様子をご紹介させていただきます! 曜日によって多少の違いはありま...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

お子様の入門を検討されている親御さまへ

2015年8月26日 08:43

幼年部・少年部、稽古風景 2015年・夏 普段の稽古の様子をご紹介させていただきます! 曜日によって多少の違いはありま...

続きを見る