【幼児×柔道】柔道場の癒し系

館長(コラム・講演・対談) 2022年1月20日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

文武一道塾志道館には、たくさんのぬいぐるみたちがいます。
 
クマのプーさん(大・中・小)、バズライトイヤー、しんじょう君(高知のゆるキャラ/大・小)等々。
 
 
ぬいぐるみたちは、初めて柔道場に足を踏み入れる小さな子どもたちにとって強い味方になってくれることもあります。
また、こんな感じで稽古のお手伝いをしてくれることもあります。
 
 

@bando_judo_shidokan #柔道 #judo #柔道場#ぬいぐるみ #子どもたち ♬ Furry Creatures-JP – Zaphod and the Hearts of Gold


 
 
 
 
ぬいぐるみたち、いつもありがとう!
 
 
 
 
 
 
館長 坂東真夕子
 
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

黙想する子どもたち

子どもの発育発達に最適な柔道①

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2015年2月11日

〜柔道は身体を鍛え、豊かでしなやかな心を育み、頭もよくなる!〜     今回はそんなお話しをしたいと思い...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

子どもの発育発達に最適な柔道①

2015年2月11日 23:22

黙想する子どもたち

〜柔道は身体を鍛え、豊かでしなやかな心を育み、頭もよくなる!〜     今回はそんなお話しをしたいと思い...

続きを見る

【小学生×柔道】入門初日の小学5年生、がんば...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年6月22日

最近入門した小学5年生。   この日は彼にとって正式入門後初稽古日となりました。入門前の体験時には、別の曜日に参加...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小学生×柔道】入門初日の小学5年生、がんば...

2022年6月22日 06:55

最近入門した小学5年生。   この日は彼にとって正式入門後初稽古日となりました。入門前の体験時には、別の曜日に参加...

続きを見る

柔道を通して、“失敗”に強くなる。

館長(コラム・講演・対談) 2016年2月22日

負ける練習   相田みつをさんの作品に、「負ける練習」という詩があります。 私の母校・高知学芸中高等学校の道...

館長(コラム・講演・対談)

柔道を通して、“失敗”に強くなる。

2016年2月22日 02:34

負ける練習   相田みつをさんの作品に、「負ける練習」という詩があります。 私の母校・高知学芸中高等学校の道...

続きを見る