【女子中高生×柔道】10代の頃の柔道経験が、...
大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2023年3月15日館長の坂東真夕子です。 2023年4月より文武一道塾志道館では「女子中高生クラス」を新設します! それに伴い、本ウェブサイ...
【女子中高生×柔道】10代の頃の柔道経験が、...
館長の坂東真夕子です。 2023年4月より文武一道塾志道館では「女子中高生クラス」を新設します! それに伴い、本ウェブサイ...
続きを見る
はじめまして。
こども運動教室ベネフェアの灰原茉美(はいばらまみ)です。
この度、志道館の道場をお借りして、0歳~3歳のお子様と保護者の方を対象に新しい教室をスタートしました。
レッスンは毎週火曜日の午前中、下記の3コースを日替わりで実施しています。
☆ベビーマッサージコース
4ヶ月(首すわり)~11ヶ月のお子様と保護者様
☆ふれあい体操コース(親子体操)
1歳0ヶ月~2歳11ヶ月のお子様と保護者様
☆キッズコーディネーションコース(多種多様な運動)
2歳1ヵ月~3歳11ヶ月のお子様と保護者様
こども運動教室ベネフェア【コース・料金】など詳細はこちらから!!
私は現在、7歳の長女と5歳の次女の子育てをしながら、
週に一回、講道館で幼児と成人女性に柔道を教えています。
子ども達の手が少し離れ、柔道だけではなく幅広くお子様や保護者の方の役に立てることはないか?と考え、この度教室をオープンすることになりました。
灰原茉美 プロフィール
私自身娘たちが乳幼児だった頃、スキンシップの取り方に悩んだり、育児による気分の沈みに直面した時、ベビーマッサージや親子体操が役に立ちました。
しかし、その場だけの経験、知識で終わってしまうことや、ベビーマッサージと体操教室は別々の教室であることが多いため、継続性がなく対象年齢を越えると終了せざるを得ないことに悩みを感じていました。
同時に約15年幼児に柔道の指導してきた経験を通して、近年の子ども達の運動能力の低下やコミュニケーション能力の不足なども感じていました。
何かこれらを改善できる方法はないかと模索し、柔道以外の分野も勉強するようになりました。
そして、ベビーマッサージ、親子体操、キッズコーディネーション(多種多様な運動)は、それぞれは一見違うもののように思えて、以下のような共通点や一貫性があることに気がつきました。
◆幼い頃の愛着形成がコミュニケーション能力をはじめとする非認知能力の発達に大きく影響すること
◆神経伝達を促すことでその後の運動能力の向上に繋がること
ベネフェア3コースの経緯と共通性
自身の経験や知識を活かし、育児に関する悩みや不安を抱える保護者の方とそのお子様の役に立ちたいと思い、教室をスタートしました。
こども運動教室ベネフェアをどうぞよろしくお願いします。
灰原茉美(はいばらまみ)
こども運動教室ベネフェア公式ホームページ
https://kodomo-benefare.com
こども運動教室 公式Instagram
https://www.Instagram.com/benefare2022
こども運動教室 公式LINEアカウント
https://lin.ee/goNUWTJE
館長の坂東真夕子です。 2023年4月より文武一道塾志道館では「女子中高生クラス」を新設します! それに伴い、本ウェブサイ...
館長の坂東真夕子です。 2023年4月より文武一道塾志道館では「女子中高生クラス」を新設します! それに伴い、本ウェブサイ...
続きを見る
2013年に四谷の若葉一丁目に道場を構えてから、地域の方々には本当に良くしていただいています。 お花見や新年...
2013年に四谷の若葉一丁目に道場を構えてから、地域の方々には本当に良くしていただいています。 お花見や新年...
続きを見る
写真は、先日行なわれた対談の様子です。 心理セラピストの若林宏行先生を囲んで、おしゃ...
写真は、先日行なわれた対談の様子です。 心理セラピストの若林宏行先生を囲んで、おしゃ...
続きを見る