【小学生×柔道】柔道の試合は「人生の縮図」...
館長(コラム・講演・対談) 2023年3月25日先日、第16回新宿区少年少女柔道大会に参加してきました! あくまで「任意参加」という中、小学生クラスの半分弱18名が試合...
【小学生×柔道】柔道の試合は「人生の縮図」...
先日、第16回新宿区少年少女柔道大会に参加してきました! あくまで「任意参加」という中、小学生クラスの半分弱18名が試合...
続きを見る
小学生クラスの昇級審査には、級によって「筆記試験」や「口頭試験」があります。
今回の「筆記試験」は、柔道の創始者・嘉納治五郎師範の絵本「なぁにくそ!嘉納治五郎と幻の東京オリンピック(藤堂良明・著/大森眞司・絵/国土社)」をもとに私が問題を考えました。
受身や投技・寝技だけでなく、嘉納治五郎の生い立ちや、思想哲学を知ることで、柔道への学びをより深めて欲しいと思います。
困難を乗り越えた後、昇級し新しい帯を受け取った子どもたちの表情は凛々しく、頼もしいです。
みんな、がんばれ~!!
<小学生クラス【昇級審査】>
@bando_judo_shidokan #柔道 #judo #柔道場 #昇級試験#嘉納治五郎 #学び#小学生#CapCut ♬ Nirvana – Official Sound Studio
<小学生昇級おめでとう>
@bando_judo_shidokan #昇級試験 #小学生 #柔道 #judo #習い事 #新宿 #四谷 #UnbeatableXfinity ♬ G.A.B – Official Sound Studio
館長
坂東真夕子
先日、第16回新宿区少年少女柔道大会に参加してきました! あくまで「任意参加」という中、小学生クラスの半分弱18名が試合...
先日、第16回新宿区少年少女柔道大会に参加してきました! あくまで「任意参加」という中、小学生クラスの半分弱18名が試合...
続きを見る
稽古の最初に必ずみんなで取り組む準備体操。 この準備体操の号令を掛ける「体操係」はとても重要な役割だと思っています。 ...
稽古の最初に必ずみんなで取り組む準備体操。 この準備体操の号令を掛ける「体操係」はとても重要な役割だと思っています。 ...
続きを見る
志道館杯は、「勝利」だけを目指す大会ではありません。子ども達が、大会という場を通して「成長」することを最も大切にして...
志道館杯は、「勝利」だけを目指す大会ではありません。子ども達が、大会という場を通して「成長」することを最も大切にして...
続きを見る