中高生が、志道館で柔道を習う意義
大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2016年2月15日志道館・成年部のご紹介 文武一道塾 志道館では、年代毎に3つのクラスがあります。3歳から小学校入学前...
中高生が、志道館で柔道を習う意義
志道館・成年部のご紹介 文武一道塾 志道館では、年代毎に3つのクラスがあります。3歳から小学校入学前...
続きを見る
日々の稽古の中で【今日は、なにを課題として重点的に取り組むか?】を決めています。
本日の課題は”足技”と”ひとつの技をピックアップし、集中的に形を見直す”、という2つ。
まずは相四つの支え釣込み足の形を整えます。
この後、支え釣込み足から大内刈りへの連絡技もやりました。
そして本日のもうひとつの課題、”ひとつの技をピックアップし、集中的に形を見直す”。
体落としを選びました。
どこに重心を置くか、受けと取りの身体の重なり具合(位置関係)、姿勢、目線の方向などを坂東館長が丁寧に確認していきます。
やること、やれることがまだまだたくさんあります。
しばらくは基本をきっちり見直すことになりそうです。
半谷選手の稽古パートナー、募集中です。
我こそはという方、ぜひご一報くださいませ。
館長秘書 近藤ともこ
志道館・成年部のご紹介 文武一道塾 志道館では、年代毎に3つのクラスがあります。3歳から小学校入学前...
志道館・成年部のご紹介 文武一道塾 志道館では、年代毎に3つのクラスがあります。3歳から小学校入学前...
続きを見る
先月初段に合格されたお2人の黒帯が完成し、四ツ谷・港南の各道場で「黒帯授与式」が行われました。 ...
先月初段に合格されたお2人の黒帯が完成し、四ツ谷・港南の各道場で「黒帯授与式」が行われました。 ...
続きを見る
館長秘書の近藤です。 突然ですが、太りました。 いや、正確にいうと「太ったという現実を突きつけられ」ました。  ...
館長秘書の近藤です。 突然ですが、太りました。 いや、正確にいうと「太ったという現実を突きつけられ」ました。  ...
続きを見る