「致知」2016年3月号に掲載されました!
お知らせ・メディア掲載情報 2016年2月2日人間を学ぶ月刊誌『致知(ちち)』 日本の良き心を取り戻すべく、世を憂い自己と真摯に向き合い続ける。 そんなコアなフ...
「致知」2016年3月号に掲載されました!
人間を学ぶ月刊誌『致知(ちち)』 日本の良き心を取り戻すべく、世を憂い自己と真摯に向き合い続ける。 そんなコアなフ...
続きを見る
私が副委員長を務める、東京都柔道連盟女子柔道振興委員会で「女子柔道プロモーション動画制作」を企画しました。
これが「全日本柔道連盟comeback女子柔道プロジェクト」の助成金対象事業として採択され、先日そのプロモーション動画の撮影会を志道館港南道場で実施しました。
撮影会には、志道館の女性塾生の皆さんを中心に、3歳から70代までの女性が15名程集まりました。
また2008年・2016年オリンピック銅メダリストの中村美里さん(三井住友海上)にも参加していただきました。今回の動画制作の目的は、女子柔道の認知度・イメージ・社会的価値の向上です。
現在、柔道に取り組んでいる女児や女性がより柔道に誇りが持てるような動画、また、
「自分の娘に柔道をやらせてみたいけど、第一歩が踏み出せない」
「自分自身が大人になってから柔道を始めたいけど、
勇気が出ない」という女性層の背中をそっと押すような動画にしたいと考えました。
また、昨今の社会情勢の中、ソーシャルディスタンス・人流抑制という言葉で近しい人との多くのコミュニケーションが必要以上に奪われました。
柔道は、相手を思いやりながら至近距離で相手と組み合う武道です。
人間が人間らしく生きていくために、リアルなコミュニケーションの重要性などがメタ的に伝わればいいな、とも考えています。
Watch on TikTok
完成が楽しみです!
館長・坂東真夕子
人間を学ぶ月刊誌『致知(ちち)』 日本の良き心を取り戻すべく、世を憂い自己と真摯に向き合い続ける。 そんなコアなフ...
人間を学ぶ月刊誌『致知(ちち)』 日本の良き心を取り戻すべく、世を憂い自己と真摯に向き合い続ける。 そんなコアなフ...
続きを見る
『柔フェス 大人柔道部<大人柔道家のための技術講習会>』とは? 毎回ゲスト講師を迎え、3ヵ月~4か月に一度のペースで開催...
『柔フェス 大人柔道部<大人柔道家のための技術講習会>』とは? 毎回ゲスト講師を迎え、3ヵ月~4か月に一度のペースで開催...
続きを見る
本日(2022年5月17日)、女性柔道指導者でもある灰原茉美(はいばらまみ)さんが、「こども運動教室 ベネフェア」をスタート...
本日(2022年5月17日)、女性柔道指導者でもある灰原茉美(はいばらまみ)さんが、「こども運動教室 ベネフェア」をスタート...
続きを見る