柔道は「難しい」から面白い!
館長(コラム・講演・対談) 2017年7月13日自分自身の人生を振り返ってみると、柔道以外に長く続けたものはありません。 「趣味は?」と聞かれて、明確に答えられるようなものも持ち合わせていません。 そんな私が柔道を長く続けられている...
柔道は「難しい」から面白い!
自分自身の人生を振り返ってみると、柔道以外に長く続けたものはありません。 「趣味は?」と聞かれて、明確に答えられるよ...
続きを見る
自分自身の人生を振り返ってみると、柔道以外に長く続けたものはありません。 「趣味は?」と聞かれて、明確に答えられるようなものも持ち合わせていません。 そんな私が柔道を長く続けられている...
自分自身の人生を振り返ってみると、柔道以外に長く続けたものはありません。 「趣味は?」と聞かれて、明確に答えられるよ...
続きを見る
※写真は日本武道館 研修センターホームページより 夏休みはいろんな体験をするチャンス。 家族や習い事の行事で旅行にでかけることもあるでしょうが、志道館でもひとつの企画を立ち上げま...
※写真は日本武道館 研修センターホームページより 夏休みはいろんな体験をするチャンス。 家族や習い...
続きを見る
入門を検討される方から多くいただく質問が 「稽古についていけるか、心配です」というもの。 普段、運動をしていないという人は特に《きっと稽古はハードだろう。大丈夫だろうか?》と想像されるよ...
入門を検討される方から多くいただく質問が 「稽古についていけるか、心配です」というもの。 普段、運動をして...
続きを見る
館長秘書の近藤です。 突然ですが、太りました。 いや、正確にいうと「太ったという現実を突きつけられ」ました。 理由はわかっています。 食べる量 > カロリー消費量 です。 館...
館長秘書の近藤です。 突然ですが、太りました。 いや、正確にいうと「太ったという現実を突きつけられ」ました。  ...
続きを見る
先日5月7日(日)、志道館初の試みとして成年部の皆様を対象にした”柔道プチ勉強会”が開催されました。 子供達は志道館独自の昇級制度《小さらい会》の筆記問題に向けて勉強したり、金曜日の【...
先日5月7日(日)、志道館初の試みとして成年部の皆様を対象にした”柔道プチ勉強会”が開催されました。 子...
続きを見る
※三人打ち込みをする図。力を出しきれ、技をかけきれ!! ある日の稽古おわり、小1女児と館長がこんな会話を交わしていました。 館長「◯◯(女児の名前)は、柔道好き?」 小1女児「う...
※三人打ち込みをする図。力を出しきれ、技をかけきれ!! ある日の稽古おわり、小1女児と館長がこんな会話...
続きを見る
私、近藤(こんとも)が柔道をはじめたのは、ここ志道館。 他の道場で習ったことがないので聞いた話ですが、子供の頃から柔道に親しんでいたり、学校の柔道部で男子部員とガンガン練習してた、みた...
私、近藤(こんとも)が柔道をはじめたのは、ここ志道館。 他の道場で習ったことがないので聞いた話ですが、子...
続きを見る
文武一道塾 志道館 成年部は中学生以上のクラスです。現在中学生から60歳代まで、柔道未経験者から経験者まで約30名の方が在籍しています。 成年部は曜日毎に来るメンバーが決まっている訳で...
文武一道塾 志道館 成年部は中学生以上のクラスです。現在中学生から60歳代まで、柔道未経験者から経験者まで約30名の方が在...
続きを見る
動画の編集、だいぶ慣れてきました。 先月はトレーニングの自宅学習動画を6本 今月は、立ち技2本&寝技2本を編集。 塾生さん、子供達(保護者様)に配信しました。 &...
動画の編集、だいぶ慣れてきました。 先月はトレーニングの自宅学習動画を6本 今月は、立ち技2本&寝技2本を編...
続きを見る
技の基本を学ぶ動画に続き、自宅でできる【柔道に使える体を作る】トレーニングメニュー動画を撮影しました。 ・仕事が忙しくなかなか来れなくて、久々に道場に来る ・来れたり来れなか...
技の基本を学ぶ動画に続き、自宅でできる【柔道に使える体を作る】トレーニングメニュー動画を撮影しました。 &...
続きを見る