柔道精神を仕事に活かす!

館長(コラム・講演・対談) 2016年6月9日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

写真は、株式会社常磐不動産代表取締役CEO 鈴木豪一郎氏との一コマ。豪一郎さんは、3歳から柔道を始めた柔道家でもあります。

初めて出会ったのは、2年半ほど前になります。それ以来、お会いする機会がなかなかありませんでしたが、この度、私個人の資産整理の相談に乗っていただいたご縁で、一献を傾けることとなりました!

豪一郎さんは、柔道家としても、経営者としても私の大先輩になります。生でもいける馬肉のしゃぶしゃぶを囲みながら、柔道や経営について熱く語り合い、たくさん勉強させていただきました。
柔道で培った精神が、人生や仕事に活きているという豪一郎さん。常に「自他共栄」の心で、仕事に取り組んでいるそうです。
今回の私の依頼にも、迅速に誠実に対応して下さり、私にとっても最良の結果となりました!

 

 

柔道の創始者・嘉納治五郎師範は柔道修行の目的について、ご自身の遺訓でこの様に仰ってます。

柔道は心身の力を最も有効に使用する道である
その修行は 攻撃防禦の練習に由って身體精神を鍛錬修養し
斯道の神髄を體得する事である
さうして是に由って己を完成し世を補益するが
柔道修行の究竟の目的である

「柔道修行で心身を鍛錬し、その力を世のため人のために役立てる」
私はそう理解しています。

志道館の子どもたちにも、将来、自分自身の人生に「柔道精神」を活かして欲しいと思います。

 

 

 

 

館長・坂東真夕子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

道場に立つ館長

とやかく言わず、覚悟を決めよ!柔道衣を着よ...

館長(コラム・講演・対談) 2015年7月16日

「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」   上記言...

館長(コラム・講演・対談)

とやかく言わず、覚悟を決めよ!柔道衣を着よ...

2015年7月16日 02:04

道場に立つ館長

「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」   上記言...

続きを見る

サッカーして遊ぶ幼児たち

【幼児と柔道】コロナ禍での柔道場での過ごし方

館長(コラム・講演・対談) 2020年11月25日

冒頭の写真は稽古前の一コマ。     年中児と年長児がサッカーをしています。 大人の私が見ているとどこがゴー...

館長(コラム・講演・対談)

【幼児と柔道】コロナ禍での柔道場での過ごし方

2020年11月25日 06:57

サッカーして遊ぶ幼児たち

冒頭の写真は稽古前の一コマ。     年中児と年長児がサッカーをしています。 大人の私が見ているとどこがゴー...

続きを見る

「追い出し稽古」で感じた、子供の成長

館長(コラム・講演・対談) 2017年4月3日

春は別れと新たな出会いの季節。   先月、今春小学校を卒業した小学6年生男児の「追い出し稽古」をやりました! &nbs...

館長(コラム・講演・対談)

「追い出し稽古」で感じた、子供の成長

2017年4月3日 05:21

春は別れと新たな出会いの季節。   先月、今春小学校を卒業した小学6年生男児の「追い出し稽古」をやりました! &nbs...

続きを見る