柔道トレーニングプログラムは、未発達な感覚を補い、カラダを整えるプログラムです。
感情をコントロールするのが苦手
不器用
あきっぽい
つまずきやすい
じっとしていられない
体を動かすことが得意でない
というお子様にこそ、ご活用いただきたいと思っております。
完全個別指導ですので、プライバシーが保たれます。
柔道をするのがはじめて、というお子様でも安全に取り組める運動プログラムです。
目次
期待される効果
・集中力のアップ
・生活行動の変容
・問題行動の改善
・意欲の向上(行動の選択が広がる)
・協調性がうまれる(みんなに合わせてカラダを動かして遊べる)
対象
3歳〜10歳までのお子様
発達障害という診断を受けているお子様、診断を受けていなくてもその傾向があると思われるお子様
※柔道経験の有無は問いません。
本プログラムの特徴
①完全個別指導
お子様の特性にあわせたオーダーメイドのトレーニングメニューを作成。
成長に合わせて柔軟にメニューを組み換え、適切なサポートをいたします。
柔道によるSAQトレーニングとメンタルビジョントレーニングを組み合わせ、身体感覚を鍛えることからアプローチしていきます。
②臨床心理士によるバックアップ
教育カウンセリング、不登校支援に長らく携わっている専門家、臨床心理士の中里文子先生のお力添えをいただき、お子様ならびにご家族へ心の支援をいたします。
《悩みや不安をひとりで抱えこまない、無理をしない》状態でお子様と向き合うことができるよう、問題解決への糸口をみつける家族カウンセリングもあります。(有料 予約制)
③幼児から通える
3歳から通えます。
《早期発見・早期支援》の重要性に着目し、幼児期からはじめるべき適切なトレーニングを実施します。
お子様の未発達な感覚を呼び覚まし、社会に適応できる力を身につけることができるよう練習を重ねます。
よくあるご質問
柔道をやったことがないのですが、大丈夫でしょうか?
問題ありません!
柔道衣の着用は必須ではありません。
運動できる服装であれば良いです。
運動神経がいいかどうか、も問いません。
お子様の体力、柔軟性、その日の体調を考慮しながら、無理なくカラダを動かすことができるようにトレーニングメニューを柔軟に組み立てます。
他のお子様と練習することもありますか?
個別トレーニングに慣れてきたら、幼児クラス、小学生クラスへ移行することが可能です。
同世代の他のお子様と組み合うことで学べることも、たくさんあります。
「港南道場 幼児・小学生クラスの様子を見てみたい」ということでしたら、見学も可能です。
火曜日〜金曜日 16:00〜17:45
土曜日 10:00〜11:45
ひっこみ事案で運動が苦手です。柔道や身体を動かすことに馴染めるか不安です。
体験レッスンを受けることができます。(有料、予約制)
柔道場の雰囲気を知りたい、どんなトレーニングをするか体験してみたい、柔道ってどういうものか見てみたい、という方にお勧めです。
専門トレーナーとの面談を通して志道館柔道トレーニングプログラムを知っていただき、お子様ご自身が体験を通して検討できるのが体験レッスンです。
柔道は危ないイメージがあるのですが。。。。
道場の畳はクッション性の高い柔道畳を使用しています。
子どもへの指導に長けた先生を相手にして練習をしますので安全です。
柔道の基礎から学ぶことで無理なく身体を動かすことができます。