稽古風景(2017・9・27)〜いいところを見つける。アドバイスをし合う〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年9月27日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は【大腰】という技を重点的に稽古しました。

 

ペアを組んで打ち込みをした後
みんなの前で披露。
 
img_6614.jpg
 
img_6615.jpg
 
周りで見ていた子供たちが
「どこが良かったか。」
を言葉で伝えあいました。
 
img_6616.jpg
 
「もっとこうしたらいいな」と気づいた点も共有。
 
どうやったら良くなるか?

という視点で伝えます。
 
img_6617.jpg
 
 
上達への第一歩は「技を正しく知る」ということ。
 
知らなければ、稽古のポイントを理解することができませんし、
理解していなければ感覚のみでしか技を繰り出すことができません。
 
img_6618.jpg
 
ただ近くで眺めるだけでなく、
「アドバイスをするんだ」
という意識でいると見方が変わります。
 
「いいところを見つける」「アドバイスをする」という意識で見ることで
”漠然と言われたことだけやっている”という状態から抜け出ることができます。
 
 
気合いと根性で、できるようになる。
勢いさえあれば、技がかかる。
 
 
こういう力任せの柔道ではなく
しっかりと技というものを知り
習得してほしいなと思っています。

 
 
 
 
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)

 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

まずは畳に触れ合おう!〜3歳児プレ入門クラ...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年9月19日

志道館では3歳から入門可能です。     ☆3歳児の挑戦! https://www.bunbuichido.net/20170323practice/ ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

まずは畳に触れ合おう!〜3歳児プレ入門クラ...

2017年9月19日 11:13

志道館では3歳から入門可能です。     ☆3歳児の挑戦! https://www.bunbuichido.net/20170323practice/ ...

続きを見る

小さらい会、はじまりました!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年2月2日

年に2回実施される、志道館独自の昇級制度《小さらい会》。 半年間の稽古の成果を確認し、今後の目標を立てるために行います...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

小さらい会、はじまりました!

2017年2月2日 09:02

年に2回実施される、志道館独自の昇級制度《小さらい会》。 半年間の稽古の成果を確認し、今後の目標を立てるために行います...

続きを見る

2020年志道館始動!~全クラス合同の寒稽...

港南道場 2020年1月15日

2020年の志道館は、両道場共に1月4日(土)の子どもクラスからスタートしました。 「明けましておめでとうございます。...

港南道場

2020年志道館始動!~全クラス合同の寒稽...

2020年1月15日 07:37

2020年の志道館は、両道場共に1月4日(土)の子どもクラスからスタートしました。 「明けましておめでとうございます。...

続きを見る