稽古風景(2018・6・13)〜たまにはサッカー〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年6月14日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柔道の稽古に入る前
ウォーミングアップとして「ドッチボール」や「サッカー」をやる日があります。
 
 
「今日はどっちがいい?」
「サッカー!!|」
「よーし、負けないぞ」
 
と、先生たちもチームに入って
マットをゴールに対戦。

 

 
img_9785.jpg
 
img_9790.jpg
 
img_9789.jpg
 
サッカーをしながら
・自分から前に出る
・相手の動きを見ながら動く
・ボールの動きに素早く反応する
などの力を養います。
 

 
 
遊びの時間と
稽古の時間。
 
楽しさと
緊張感のバランス。
 
メリハリをつけて
飽きないようにメニューを組み立て
子供達の”がんばり”を引き出します!
 

 

 

 

 

 

 

 

館長秘書 近藤ともこ(こんとも)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

柔道教室で「どうぶつ しょうぎ」!〜将棋は...

館長(コラム・講演・対談) 2019年5月14日

文武一道塾 志道館 幼年部・少年部のプチブームは「どうぶつしょうぎ」。 綾川先生が自宅から持って来てくれました。 子ど...

館長(コラム・講演・対談)

柔道教室で「どうぶつ しょうぎ」!〜将棋は...

2019年5月14日 10:02

文武一道塾 志道館 幼年部・少年部のプチブームは「どうぶつしょうぎ」。 綾川先生が自宅から持って来てくれました。 子ど...

続きを見る

【四ッ谷・小学生クラス】小学生が柔道の新た...

館長(コラム・講演・対談) 2020年8月31日

  一志相信(いっしそうしん) 一つの志に向かって、相手を信じて進むこと。     年長...

館長(コラム・講演・対談)

【四ッ谷・小学生クラス】小学生が柔道の新た...

2020年8月31日 10:29

  一志相信(いっしそうしん) 一つの志に向かって、相手を信じて進むこと。     年長...

続きを見る

小さらい会、はじまりました!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年2月2日

年に2回実施される、志道館独自の昇級制度《小さらい会》。 半年間の稽古の成果を確認し、今後の目標を立てるために行います...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

小さらい会、はじまりました!

2017年2月2日 09:02

年に2回実施される、志道館独自の昇級制度《小さらい会》。 半年間の稽古の成果を確認し、今後の目標を立てるために行います...

続きを見る