稽古風景(2017・7・20)〜亀をひっくり返す〜
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年7月20日寝技の攻防の際、攻めから身を守るための方法がいくつかあります。 その一つが【亀(かめ)】。 首筋を守り、脇の下に手を...
稽古風景(2017・7・20)〜亀をひっくり返す〜
寝技の攻防の際、攻めから身を守るための方法がいくつかあります。 その一つが【亀(かめ)】。 首筋を守り、脇の下に手を...
続きを見る
2016年リオデジャネイロ オリンピック バヌアツ共和国 代表選手
joe Mahito ジョー・マヒト選手(66kg級)が志道館に遊びに来てくださいました!
バヌアツ在住の坂東のご友人がバヌアツ親善大使をつとめていらっしゃるご縁で、来日されたジョー選手が志道館に足を運んでくださったのです。
まずはジョー選手のことを知るために
「バヌアツってどこ?」
を地図で確認。
その後、バヌアツについて知りたいことを質問。
子供たちがチームに分かれて
「伝統的な食べ物は?」「有名な場所は?」など聞きました。
あーーーー。倒れちゃったっ。
続いて、先生たちがブルドック、子供たちが子犬になって
捕まったら寝技。逃げたら勝ちよ、という【ブルドック】。
「きゃーーーー、逃げろぉ」
「待て待てー」
『日本で柔道をするのが楽しみだった』というジョー選手。
柔道が好きで
真摯に柔道に向き合っている方は
国籍、性別、年齢問わず
礼節をわきまえ、愛に溢れているなぁと感じました。
その姿こそが
柔道精神を体現している姿と言えましょう。
子供たちにとっても
良き思い出になったことと思います。
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
寝技の攻防の際、攻めから身を守るための方法がいくつかあります。 その一つが【亀(かめ)】。 首筋を守り、脇の下に手を...
寝技の攻防の際、攻めから身を守るための方法がいくつかあります。 その一つが【亀(かめ)】。 首筋を守り、脇の下に手を...
続きを見る
第6回志道館杯につきまして、すでに坂東館長、近藤館長秘書がコラムを書いておりますが、私も今大会を通して感じたことを何...
第6回志道館杯につきまして、すでに坂東館長、近藤館長秘書がコラムを書いておりますが、私も今大会を通して感じたことを何...
続きを見る
2017年5月から指導に入ってくれていたマット先生。 稽古風景(2017・5・23)〜マット先生が戻って来た!〜 https:/...
2017年5月から指導に入ってくれていたマット先生。 稽古風景(2017・5・23)〜マット先生が戻って来た!〜 https:/...
続きを見る