とやかく言わず、覚悟を決めよ!柔道衣を着よ...
館長(コラム・講演・対談) 2015年7月16日「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」 上記言...
とやかく言わず、覚悟を決めよ!柔道衣を着よ...
「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」 上記言...
続きを見る
文武一道塾 志道館 成年部(中学生以上が在籍している主に社会人のクラス)にはこの1ヶ月間(2021年4月)で7名の方が新たに入門しました。
7名の方の内訳は下記のようになります。
・50代初心者 2名
・40代初心者
・20代初心者
・20代経験者(ブランク2年)
・30代経験者(ブランク22年)
・10代経験者
7名の内、柔道未経験者(初心者)が4名、割合にすると6割弱となります。
他の月に比べ経験者の割合は多い方で、全体的には志道館に入門される7割〜8割の方が柔道未経験者(初心者)となります。
また、柔道経験者であってもブランク組が多いのが志道館の特徴の一つ。
そのブランクも数年単位ではなく、数十年振りに柔道衣の袖を通す方が多いです。中には半世紀振りに柔道に取り組む60代の方もいます。
ブランク組の皆さんの入門動機は
「もう一度基礎から柔道を習いたい」
「自分の体力に合わせて柔道に取り組みたい」
「怪我なく柔道ができたら」など。
本コラム表題の通り文武一道塾 志道館は柔道未経験者(初心者)、そして経験者であってもブランクが長い方のための柔道場です。
そういった方々が柔道に取り組むに当たって、怪我なく細々とでも長く柔道が続けられるような仕組みを構築しています。
その仕組みとは、、、。
①「生涯柔道実践の手引き〜互いに高め合える安全な柔道を目指して〜」を作成。
柔道修行の心構え・ルールを明文化し、塾生の皆さんにこれを遵守していただく。
②初心者の方の柔道技術習得の段階を体系化している。
〈柔道×社会人〉
https://www.bunbuichido.net/beginner-female/
③稽古前のウォーミングアップ「志道館exercise」は柔道に適した体作りのために考案されたものです。普段は意識しない背骨・胸郭・肩甲骨・骨盤を意識することで無理なく可動域を広げ、怪我の予防に繋げます。
〈志道館exercise〉
https://www.bunbuichido.net/20190509ayakawa-column-judo-exercise/
①②があることで、塾生同士稽古相手を互いに尊重し合う文化が醸成され、また、初心者の方でも基礎からじっくり技術を習得していく道筋が形成されています。
③の「志道館exercise」を経験するだけでも価値があります。
「志道館exercise」を正しいフォームで取り組むと、寒い冬の日でも体が芯から温まることを感じることができます。
町道場あるある(?)で、ウォーミングアップもそこそこに初心者なのにいきなり乱取りさせられた、「柔道の技は体で覚えるのだ!」と指導者や先輩道場生にただただ投げられるだけ、「柔道の技は見て覚えろ!」と指導者から何の指導も受けない、ということは一切ありません!!
志道館では有段者が初心者の方と乱取りをやる時には受けに徹してもらっています。受けの上手さも有段者の条件の一つであると考えています。
指導者も足の運び方から釣り手(襟を持つ手)・引き手(袖を持つ手)の持ち方から使い方、受身の取り方まで細かい技術指導を施します。
文武一道塾 志道館 成年部は、柔道未経験者(初心者)のための柔道場です。
柔道に興味はあるけど、やる場所がなかった。。。
柔道を始めたいけど、勇気が出なかった。。。
体も硬いし、怪我が不安。。。などなど
これまで柔道を諦めかけていた方、ぜひ文武一道塾 志道館にお問い合わせください。
お問い合わせはコチラから
「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」 上記言...
「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」 上記言...
続きを見る
志道館では、ご自身の目的に合わせた稽古を希望される方を対象とし、「プライベート稽古」を実施しています。プライベート稽古...
志道館では、ご自身の目的に合わせた稽古を希望される方を対象とし、「プライベート稽古」を実施しています。プライベート稽古...
続きを見る
海外からの素敵なお客様! 「世界収集家」(浅井晶子・訳/早川書房)という本をご存知でしょうか? この作品...
海外からの素敵なお客様! 「世界収集家」(浅井晶子・訳/早川書房)という本をご存知でしょうか? この作品...
続きを見る