【小学生×柔道】「受け上手(うけじょうず)」になろう!!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年5月17日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

小学生クラスの5月技術目標の一つが「受け上手になろう!」です。
 
柔道には「受(うけ)」と「取(とり)」という役割があります。
「受け」は「技を受ける人」、「取」は「技を掛ける人」を意味します。
相手の技を受けるだけなんて、簡単そうに思えるかも知れませんが、この「受け」が奥が深くて難しいんです。

 
 
例えば、大人でも「受身」や「技の受け方」を見れば、その人が技量が分かると言っても過言ではないでしょう。
 
柔道の技の理合いのことをよく理解していなければ上手は「受け」はできません。
また、受身そのものに自信がなければ相手の技を上手に受けることはできません。
 
 
小学生クラスの子ども達は、相手の釣込腰を受ける時にどんな姿勢で受けたらいいのか、どこに力を入れるのか、そんなことを意識しながら稽古に取り組み、こんなに「受け」が上手になりました!
 
お互い一年生です。
かっこいい「受け」をぜひご覧ください!
 
 

@bando_judo_shidokan #受け上手 #小学生#柔道 #judo #柔道教室#SHISEIDOPowerIsYou ♬ sake wind – Official Sound Studio


 
 
 
 
 
 
館長 坂東真夕子
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

子供から「好きなことって、仕事にできるの?...

館長(コラム・講演・対談) 2017年2月9日

「先生!好きな事って、仕事にできるの?」 勉強時間中に、小2男子からふいに聞かれた質問。   私は「できるよ!...

館長(コラム・講演・対談)

子供から「好きなことって、仕事にできるの?...

2017年2月9日 08:02

「先生!好きな事って、仕事にできるの?」 勉強時間中に、小2男子からふいに聞かれた質問。   私は「できるよ!...

続きを見る

【小学生×習い事】語彙力を身につける!~小...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年1月17日

2023年度より「小学生クラス」学習時間に「硬筆」を取り入れます。   ここ数年、道場で子ども達の勉強を見ている中で...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小学生×習い事】語彙力を身につける!~小...

2023年1月17日 12:06

2023年度より「小学生クラス」学習時間に「硬筆」を取り入れます。   ここ数年、道場で子ども達の勉強を見ている中で...

続きを見る

夏の特別企画!「嘉納治五郎先生ツアー」を実...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2019年8月21日

8月12日、夏の時別企画を開催しました。   題して   〜ここに行けばあなたも立派な柔道家!夏の自由研...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

夏の特別企画!「嘉納治五郎先生ツアー」を実...

2019年8月21日 08:53

8月12日、夏の時別企画を開催しました。   題して   〜ここに行けばあなたも立派な柔道家!夏の自由研...

続きを見る