【柔道のチカラ】精力善用 自他共栄とはみん...
館長(コラム・講演・対談) 2024年3月17日5名の小学六年生が卒業! 3月は別れの季節でもあります。 今年は志道館から5名の小学6年生が巣立っていきます。 ...
【柔道のチカラ】精力善用 自他共栄とはみん...
5名の小学六年生が卒業! 3月は別れの季節でもあります。 今年は志道館から5名の小学6年生が巣立っていきます。 ...
続きを見る
子供が柔道衣を着るには高いハードルが2つあります。
一つは下衣(ズボン)の紐の蝶々結び。
二つ目は帯を正しく結ぶこと。
幼児には特にハードルが高いです。
このハードルを解消する「幼児用柔道衣」というものがあります!
下衣はゴムになっていて蝶々結びの必要はありません。
また、帯も背中にくっついているので、比較的簡単に結ぶことができます。
@bando_judo_shidokan #幼児#柔道衣 #柔道 #習い事 #judo#志道館 #ちびっ子 ♬ [Short Ver10] Pops with a sense of speed(950614) – semimacaron
これなら幼児でも安心ですね。
館長・坂東真夕子
5名の小学六年生が卒業! 3月は別れの季節でもあります。 今年は志道館から5名の小学6年生が巣立っていきます。 ...
5名の小学六年生が卒業! 3月は別れの季節でもあります。 今年は志道館から5名の小学6年生が巣立っていきます。 ...
続きを見る
2019年1月20日(日)港南道場のお披露目を兼ねて オリンピック 銀メダリスト 篠原信一さんを招いて柔道教室を開催いたします...
2019年1月20日(日)港南道場のお披露目を兼ねて オリンピック 銀メダリスト 篠原信一さんを招いて柔道教室を開催いたします...
続きを見る
「柔道」の特徴の一つに「相手との間合い(距離)が近さ」があげられます。 柔道は、互いの襟と袖をつかみ...
「柔道」の特徴の一つに「相手との間合い(距離)が近さ」があげられます。 柔道は、互いの襟と袖をつかみ...
続きを見る