合同稽古会、実施!〜平成の結び、令和のはじ...
港南道場 2019年5月8日平成むすびの日・4月30日(火) そして新元号"令和"の初日・5月1日(水)は 文武一道塾 志道館の四ツ谷本部道場と港南道場...
合同稽古会、実施!〜平成の結び、令和のはじ...
平成むすびの日・4月30日(火) そして新元号"令和"の初日・5月1日(水)は 文武一道塾 志道館の四ツ谷本部道場と港南道場...
続きを見る
稽古の最初に必ずみんなで取り組む準備体操。
この準備体操の号令を掛ける「体操係」はとても重要な役割だと思っています。
「体操係」が元気よくハキハキ号令を掛けると、場も盛り上がり、みんなが元気よく準備体操に取り組んでくれます。
準備体操のテンションの高さや元気さは、その後の稽古にもポジティブな影響をもたらしてくれます。
なので、その準備体操を仕切る「体操係」はとても重要な役割なのです。
そんな「体操係」を最近では3歳男児が元気よく努めてくれています。
昨年12月に入門した3歳男児が、ある日の稽古での私の「体操係やってくれる人〜?」という問いかけに「はいっ!!」と元気に手をあげて、現在に至ります。
毎週立派に「体操係」の役割を果たしてくれています。
頼もしい存在です!
@bando_judo_shidokan #judo #柔道 #3歳 #幼児 #体操 ♬ [Do not disturb your voice] Heartwarming BGM(983631) – Kids Sound
館長 坂東真夕子
平成むすびの日・4月30日(火) そして新元号"令和"の初日・5月1日(水)は 文武一道塾 志道館の四ツ谷本部道場と港南道場...
平成むすびの日・4月30日(火) そして新元号"令和"の初日・5月1日(水)は 文武一道塾 志道館の四ツ谷本部道場と港南道場...
続きを見る
幼児・小学生クラスには「5大歩き」と呼ばれるトレーニングがあります。 「5大歩き」とはこの5つのことを指します。...
幼児・小学生クラスには「5大歩き」と呼ばれるトレーニングがあります。 「5大歩き」とはこの5つのことを指します。...
続きを見る
「心を込めて丁寧に掃除をする」これは、「志道館7つの習慣」の1つです。 志道館では、稽古後に参加者全員で掃除を行いま...
「心を込めて丁寧に掃除をする」これは、「志道館7つの習慣」の1つです。 志道館では、稽古後に参加者全員で掃除を行いま...
続きを見る