【幼児・小学生クラス】右組左組

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年9月24日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柔道には右組と左組があります。
同じ技でも右組でかける場合と左組でかける場合とでは体の動かし方や使い方が異なります。
 
 
右か左、どちらかの組手に固定するのが一般的で私自身も幼少期から右組のみで練習してきました。
幼児・小学生クラスではどちらかに固定せず左右の組手で技を練習します。
 
 
時に上半身、下半身の動きが左右混ざってしまうこともありますが、次第に右組と左組どちらも習得できるようになります。
 
 

@bando_judo_shidokan #体験 #judo #柔道場 #新宿 #四谷 #組手 #右組 #左組#小学生#幼児 #CapCut ♬ SUMMER IN MIAMI – Pat Matrone & Massimo Scalieri


 
幼少期、両利きに憧れていた私は、見ていてとても羨ましく思い、左組も練習すればよかったと少し後悔もあります…
 

左右の組手で練習することで対右組、対左組の相手に対しどのように動き、技に入ってくるかをより容易に理解でき実践練習でも役立ちます。
さらには子どもたちの健やかな発育発達に繋がると考えています。
 
 
 
 
 
 
幼児・小学生クラス 指導者 坂下来未
 
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【幼児・小学生クラス】日々の柔道修行がもた...

館長(コラム・講演・対談) 2021年3月23日

先日、文武一道塾 志道館に通っている小学生(男児)の保護者さまから、こんな話しをお聞きしました。   男児がある...

館長(コラム・講演・対談)

【幼児・小学生クラス】日々の柔道修行がもた...

2021年3月23日 07:13

先日、文武一道塾 志道館に通っている小学生(男児)の保護者さまから、こんな話しをお聞きしました。   男児がある...

続きを見る

【四ッ谷・小学生クラス】小学生が柔道の新た...

館長(コラム・講演・対談) 2020年8月31日

  一志相信(いっしそうしん) 一つの志に向かって、相手を信じて進むこと。     年長...

館長(コラム・講演・対談)

【四ッ谷・小学生クラス】小学生が柔道の新た...

2020年8月31日 10:29

  一志相信(いっしそうしん) 一つの志に向かって、相手を信じて進むこと。     年長...

続きを見る

子供たちの感想文〜志道館杯を終えた今の気持...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2016年12月21日

志道館杯の後、子供たちは志ノートに【感想文】を書きました。 みんなそれぞれ「悔しかった」「楽しかった」「また頑張りた...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

子供たちの感想文〜志道館杯を終えた今の気持...

2016年12月21日 08:14

志道館杯の後、子供たちは志ノートに【感想文】を書きました。 みんなそれぞれ「悔しかった」「楽しかった」「また頑張りた...

続きを見る