【社会人×初心者×柔道】速報!!第二回全日本...
館長(コラム・講演・対談) 2023年9月11日「大人になってから柔道を始めた柔道家」が主役の柔道イベント 『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』を今年も開催します...
【社会人×初心者×柔道】速報!!第二回全日本...
「大人になってから柔道を始めた柔道家」が主役の柔道イベント 『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』を今年も開催します...
続きを見る
2021年9月2日にTikTokを開設しました!
アカウント名は〈女性柔道場経営者ばんどう館長〉。
開設日の9月2日から3ヶ月間は毎日更新します。
ぜひご視聴ください!
https://vt.tiktok.com/ZSeJKa4kE/
なぜ今Tiktokを始めたのか???
それはこのコロナの時代にあっても、文武一道塾志道館が一歩づつ前進し続けていくためです。
文武一道塾志道館の前進のためには、館長である私自身の前進・成長が必要です。
もともと動画を使って何かできないか、ということも模索していたこともありました。
Tiktokでは私が顔出しで話す、という今までにはないスタイルで情報発信をしています。
これまでは正直、私自身がこうやって動画等で顔出しして話すことには抵抗がありました。
「私の言うことなんて誰も興味ないでしょ」とか「私動画映り悪いから」とか「誹謗中傷されたらどうしよう」とか、今思うと自意識過剰とも言える不安があったからです。
しかし!
今回のTikTok運営のアドバイザーである関口満紀枝さん(館長補佐である近藤智子の美大時代の後輩であり、近藤がシナリオを書いて関口さんが演じる一人芝居の相方)の助言もあり、このようなスタイルでの発信となりました。
また今回のTikTokプロジェクトには近藤という存在がいなければ成り立たない訳ですが、近藤の編集スキルもぐんぐん上がってます!
「新しいツール」で「新しいやり方」で志道館の取り組みや、柔道の魅力を情報発信していく。
そのプロセスの中で、新たなアイディアや発想も生まれるでしょうし、また何より私自身が新たな境地を切り拓くことができるかも知れません。
アクションを起こした先には、そのアクション自体が客観的に見た時に成功であれ失敗であれ、必ず新しい何かがあると思ってます。
この先が楽しみです!
館長 坂東真夕子
「大人になってから柔道を始めた柔道家」が主役の柔道イベント 『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』を今年も開催します...
「大人になってから柔道を始めた柔道家」が主役の柔道イベント 『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』を今年も開催します...
続きを見る
※写真はイメージです(熱海) 12月24日の夜から日本を離れます。 28日に帰国です。 どこへ...
※写真はイメージです(熱海) 12月24日の夜から日本を離れます。 28日に帰国です。 どこへ...
続きを見る
柔道えほん「ミッチのあいことば」。 いよいよ完成まで大詰めとなりました。 10月中には皆様にお届け...
柔道えほん「ミッチのあいことば」。 いよいよ完成まで大詰めとなりました。 10月中には皆様にお届け...
続きを見る