志道館杯、もうすぐ開催!!今年のスペシャル...
館長(コラム・講演・対談) 2017年12月5日第四回志道館杯を12/10に開催します。 ※志道館杯とは?過去コラムをご参照ください。 ★...
志道館杯、もうすぐ開催!!今年のスペシャル...
第四回志道館杯を12/10に開催します。 ※志道館杯とは?過去コラムをご参照ください。 ★...
続きを見る
普段、志道館の子どもたちが柔道に取り組む様子を見ていると、その子の性格がよく現れているなー、と感じます。
慎重に慎重に技を掛ける子、積極的に技を掛け続ける子、とにかくがむしゃらに向かってくる子、肩に力が入りすぎている子等々、そのスタイルは十人十色です。それは、大人の生徒さんにも同じことが言えます。大げさかも知れませんが、その人の「柔道」を見ると、その人の「人生」や「生き方」が見える様な気がします。
企業の採用活動や人事配置に、「柔道」を通した適性診断みたいなものを取り入れると、間違いなく適材適所に人を配置できるような気がします。
また、結婚相談所の相性診断にも「柔道」を取り入れると、よりよいご縁となりそうな気も…。
言葉では自分をごまかせるかもしれない。しかし、「柔道」では、自分をごまかせない。己の“弱さ”や“迷い”を否応無く突きつけられる。その時にどう振る舞うか、どう自分と向き合うか、そこに、人の本性が現れる。本性同士が向き合い、互いを高め合っていく…
「柔道」って、やっぱり深くて面白い!!
館長・坂東真夕子
第四回志道館杯を12/10に開催します。 ※志道館杯とは?過去コラムをご参照ください。 ★...
第四回志道館杯を12/10に開催します。 ※志道館杯とは?過去コラムをご参照ください。 ★...
続きを見る
↑こちらの画像は、作成中のデザインです。 転載はお控えください。 柔道えほんがもうすぐ完成します! ...
↑こちらの画像は、作成中のデザインです。 転載はお控えください。 柔道えほんがもうすぐ完成します! ...
続きを見る
たまーに、3歳児が入門してきます。 まだまだ赤ちゃん味を残す3歳児は、他の生徒と並んでも、とっても小さく、年中さんや年...
たまーに、3歳児が入門してきます。 まだまだ赤ちゃん味を残す3歳児は、他の生徒と並んでも、とっても小さく、年中さんや年...
続きを見る