三期目を迎えて。

館長(コラム・講演・対談) 2015年10月7日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私が代表取締役をつとめる株式会社志道館は、おかげ様で、8月15日に設立二周年を迎えると同時に、会社として三期目を迎えることができました。また、文武一道塾志道館は10月21日に設立二周年を迎え、三年目に突入となります。三期目、三年目もまた、これまで同様、日々を真摯に積み重ねていきたいと思います。これからも、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

三期目のテーマは、『調和』。

 

経営とは「調和」をはかること。

成功は「調和」にあり。

〈タオ・マネジメント 田口佳史先生の言葉〉

 

 

 

宇宙との調和

陰陽との調和

自然との調和

地球との調和

世界との調和

日本との調和

現代社会との調和

環境との調和

他者との調和

顧客との調和

自社スタッフとの調和

人生の調和

経営の調和

公私の調和

心の調和

身体の調和

などなどなどなど…。

 

 

上記テーマと対峙し、徹底して問答を重ね、その“解”を探求していきたいと思います。

三期目もご愛顧のほどよろしくお願い致します。

 

 

 

 

館長・坂東真夕子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

廣瀬誠選手 表彰式

「障がい」は“不便”ではあるが、“不幸”ではな...

館長(コラム・講演・対談) 2015年5月18日

  廣瀬誠選手 インタビュー    「治ると思っていた」レーベル病 2015年5月13日〜16日まで、IBSA WORLD GAMES 2...

館長(コラム・講演・対談)

「障がい」は“不便”ではあるが、“不幸”ではな...

2015年5月18日 01:07

廣瀬誠選手 表彰式

  廣瀬誠選手 インタビュー    「治ると思っていた」レーベル病 2015年5月13日〜16日まで、IBSA WORLD GAMES 2...

続きを見る

経営者として考える志道館のこれから

館長(コラム・講演・対談) 2017年9月20日

株式会社志道館は8月から5期目に突入しています。 また、文武一道塾 志道館は、来月21日で始動から丸4年が経つことになりま...

館長(コラム・講演・対談)

経営者として考える志道館のこれから

2017年9月20日 09:14

株式会社志道館は8月から5期目に突入しています。 また、文武一道塾 志道館は、来月21日で始動から丸4年が経つことになりま...

続きを見る

柔道の聖地訪問〜千葉県我孫子市 嘉納治五郎...

館長(コラム・講演・対談) 2022年2月25日

柔道の創始者 嘉納治五郎は、明治44年に我孫子の地に別荘と農園を構えたほか、随筆家の杉村楚人冠や西洋史学者の村川堅固らと...

館長(コラム・講演・対談)

柔道の聖地訪問〜千葉県我孫子市 嘉納治五郎...

2022年2月25日 00:39

柔道の創始者 嘉納治五郎は、明治44年に我孫子の地に別荘と農園を構えたほか、随筆家の杉村楚人冠や西洋史学者の村川堅固らと...

続きを見る