ハワイ視察【JUDO編】
幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2017年1月13日この度、将来子供たちが海外の道場と柔道交流ができたらと考え、ハワイの”ヒロ本願寺柔道クラブ”という道場に視察にでかけま...
ハワイ視察【JUDO編】
この度、将来子供たちが海外の道場と柔道交流ができたらと考え、ハワイの”ヒロ本願寺柔道クラブ”という道場に視察にでかけま...
続きを見る
いつもは投げ込み稽古などで使われるマット。
今日はここが「ナンバーカード取り対決」の試合場になりました!
英語講師が英語で番号を読み上げ、頭の上に置いた手をすばやくナンバーカードへ。
耳をすまして、講師の声を聞く→番号を英語で発音しながらすばやく手を伸ばす。
ゲーム感覚で、楽しみながらレッスンがすすみます。
ただ聞くだけ、ただ言うだけ、ただ書くだけ、ではなく「身体全部を使って学ぶ」ということが、英語を学ぶ上でも重要と考えています。
※英語学習に入る前には30分、走ったり競争したりというトレーニングをしてからはじめています。ちょっと発散した方が集中力が高まるのです!
今日は他にも、古事記(英語バージョン)を紙芝居にしたもので”日本のなりたち”を学んだり、嘉納先生の生涯を英語で学んだりしました。
週毎に、ネイティブ講師と日本人講師と、交互にカリキュラムを組んでいます!
側近 近藤ともこ
この度、将来子供たちが海外の道場と柔道交流ができたらと考え、ハワイの”ヒロ本願寺柔道クラブ”という道場に視察にでかけま...
この度、将来子供たちが海外の道場と柔道交流ができたらと考え、ハワイの”ヒロ本願寺柔道クラブ”という道場に視察にでかけま...
続きを見る
幼児クラスの4歳児たち。 4歳とは、時としてまるで赤ちゃんのような笑顔を見せつつ、時として男児は少年の...
幼児クラスの4歳児たち。 4歳とは、時としてまるで赤ちゃんのような笑顔を見せつつ、時として男児は少年の...
続きを見る
武のみに偏せず、同時に文にも偏せぬ両方面に、同時に関心を有する人であってほしい 嘉納治五郎師範 &...
武のみに偏せず、同時に文にも偏せぬ両方面に、同時に関心を有する人であってほしい 嘉納治五郎師範 &...
続きを見る