レッスン風景(2016・7・8)〜ひとりひとりが、リーダー〜

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2016年7月8日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のレッスンも賑やかに始まりました。

子供たちの積極性を伸ばしたいという思いから、【順番にリーダーとなり、フレーズを復唱する時の読み上げ役を務める】ということにチャレンジしています。

子供たちの様子を見ていると「任せられた方がやる気が出て、頑張れる」という感じ。また(次は自分が当てられるかも)という考えがいい緊張感につながっているようにも感じられます。

 

とはいえ。

”真面目に静かに”というよりも、ものすごく賑やか。ちょっとしたことも面白いみたいで、コロコロと良く笑っています。

 

 

今日は共通のお友達に手紙を書く、という課題がありました。

短期で柔道稽古に来ていたシンガポールの少年2人に向けてメッセージを書きました。


次回のレッスンで清書します。
何度か書いて練習してくるのが、宿題です!!
 

 

English Dojo Special Learning Classはこんなクラスです。
詳しいご案内はこちら→柔道場で心身を鍛えよう!少年部稽古のご紹介③〜金曜日編〜
 
 

 

館長秘書  近藤ともこ(こんとも)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【小学生×柔道×習い事】個を鍛え、自立を促し...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2023年5月10日

「柔道を何のために習うのか(何のためにお子様に習わせるのか)?」これは柔道に限らず、ですが、何事も「目的」を明確にす...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう>

【小学生×柔道×習い事】個を鍛え、自立を促し...

2023年5月10日 15:06

「柔道を何のために習うのか(何のためにお子様に習わせるのか)?」これは柔道に限らず、ですが、何事も「目的」を明確にす...

続きを見る

稽古風景(2017・12)〜絵本の読み聞かせを英...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年12月19日

稽古の中で、折をみて 柔道えほん「ミッチのあいことば」の読み聞かせをしています。   オーストラリア出身のスコ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2017・12)〜絵本の読み聞かせを英...

2017年12月19日 03:58

稽古の中で、折をみて 柔道えほん「ミッチのあいことば」の読み聞かせをしています。   オーストラリア出身のスコ...

続きを見る

【小学生×柔道】基礎をしっかりと身に付ける!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年2月21日

小学生クラスでは、「投技(なげわざ)」や「抑込技(おさえこみわざ)」、「受身(うけみ)」といった柔道の技術の基礎をし...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小学生×柔道】基礎をしっかりと身に付ける!

2023年2月21日 19:20

小学生クラスでは、「投技(なげわざ)」や「抑込技(おさえこみわざ)」、「受身(うけみ)」といった柔道の技術の基礎をし...

続きを見る