「静」の稽古の大切さ~港南道場子どもクラス...
港南道場 2019年7月2日港南道場の子どもたちは、そのほとんどが志道館で柔道を始めました。柔道場に通うことにも少しずつ慣れ、柔道や学習を一所懸...
「静」の稽古の大切さ~港南道場子どもクラス...
港南道場の子どもたちは、そのほとんどが志道館で柔道を始めました。柔道場に通うことにも少しずつ慣れ、柔道や学習を一所懸...
続きを見る
今日のレッスンも賑やかに始まりました。
子供たちの積極性を伸ばしたいという思いから、【順番にリーダーとなり、フレーズを復唱する時の読み上げ役を務める】ということにチャレンジしています。
子供たちの様子を見ていると「任せられた方がやる気が出て、頑張れる」という感じ。また(次は自分が当てられるかも)という考えがいい緊張感につながっているようにも感じられます。
とはいえ。
”真面目に静かに”というよりも、ものすごく賑やか。ちょっとしたことも面白いみたいで、コロコロと良く笑っています。
今日は共通のお友達に手紙を書く、という課題がありました。
短期で柔道稽古に来ていたシンガポールの少年2人に向けてメッセージを書きました。
次回のレッスンで清書します。
何度か書いて練習してくるのが、宿題です!!
English Dojo Special Learning Classはこんなクラスです。
詳しいご案内はこちら→柔道場で心身を鍛えよう!少年部稽古のご紹介③〜金曜日編〜
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
港南道場の子どもたちは、そのほとんどが志道館で柔道を始めました。柔道場に通うことにも少しずつ慣れ、柔道や学習を一所懸...
港南道場の子どもたちは、そのほとんどが志道館で柔道を始めました。柔道場に通うことにも少しずつ慣れ、柔道や学習を一所懸...
続きを見る
文武一道塾志道館 幼児・小学生クラスでは、古典「実語教」の素読に取り組んでいます。 月刊武道7月号に『乱世の教...
文武一道塾志道館 幼児・小学生クラスでは、古典「実語教」の素読に取り組んでいます。 月刊武道7月号に『乱世の教...
続きを見る
先週から毎日コツコツと 子供達と一緒に大掃除をしてきたので 道場はすっきりと整理整頓され、空気も澄んでいるように感じ...
先週から毎日コツコツと 子供達と一緒に大掃除をしてきたので 道場はすっきりと整理整頓され、空気も澄んでいるように感じ...
続きを見る