【小学生×柔道】夏だ!海だ!昇級審査だ!
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年7月22日小学生クラスの昇級審査には、級によって「筆記試験」や「口頭試験」があります。 今回の「筆記試験」は、柔道の創...
【小学生×柔道】夏だ!海だ!昇級審査だ!
小学生クラスの昇級審査には、級によって「筆記試験」や「口頭試験」があります。 今回の「筆記試験」は、柔道の創...
続きを見る
今日は稽古の中で【寝技の世界一周】をしました。
紫の文字は取り(技をかける方)が習得すべき技。
オレンジの文字は受け(技をかけられる方)の返し方。
ペアを組んで、受け取りを交代しながら
袈裟固めからはじまって→袈裟固めに戻るまで
連続して技をかけていきます。
体勢を変えながら、いくつかの技を連続してかけていき、元の技に戻るので
それを【世界一周】と言うそうです。
受け役に返されたらすぐ次の技をかける。
技をきめた途端、すぐひっくり返される。
この繰り返し。
「えー、難しい」という声も上がりましたが( ̄▽ ̄;)
みんながんばってチャレンジしました。
壁に掲げられたこのカラフルな表は、水曜日に来ていた小学生が力を合わせて作りました。
坂東先生が【寝技の世界一周】について説明。
「せっかく世界一周と言うのだから、志道館に関係のある先生方の出身地の国旗を描こう」
ということになり、地図を見ながらお絵かき中!
とってもカラフルな【寝技の世界一周】早見表ができました!
見よ、このドヤ顔!!!
今後も、繰り返し【寝技の世界一周】に取り組んでいく予定です。
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
小学生クラスの昇級審査には、級によって「筆記試験」や「口頭試験」があります。 今回の「筆記試験」は、柔道の創...
小学生クラスの昇級審査には、級によって「筆記試験」や「口頭試験」があります。 今回の「筆記試験」は、柔道の創...
続きを見る
ありがたいことに、このところ入門されるお子様が増えてまいりました! 「オリンピックで柔道を見て興味を持った」 ...
ありがたいことに、このところ入門されるお子様が増えてまいりました! 「オリンピックで柔道を見て興味を持った」 ...
続きを見る
文武一道塾志道館は3歳から入門可能です。 3歳と言っても「3歳になりたての3歳児」と「もうすぐ4歳になる3歳児」とではその...
文武一道塾志道館は3歳から入門可能です。 3歳と言っても「3歳になりたての3歳児」と「もうすぐ4歳になる3歳児」とではその...
続きを見る