稽古風景(2018・1・11)〜寝技の世界一周〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年1月11日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は稽古の中で【寝技の世界一周】をしました。
 
紫の文字は取り(技をかける方)が習得すべき技。
オレンジの文字は受け(技をかけられる方)の返し方。
 
ペアを組んで、受け取りを交代しながら
袈裟固めからはじまって→袈裟固めに戻るまで
連続して技をかけていきます。
 
体勢を変えながら、いくつかの技を連続してかけていき、元の技に戻るので
それを【世界一周】と言うそうです。
 
img_7976.jpg
 
受け役に返されたらすぐ次の技をかける。
技をきめた途端、すぐひっくり返される。
この繰り返し。
 
「えー、難しい」という声も上がりましたが( ̄▽ ̄;)
みんながんばってチャレンジしました。
 

壁に掲げられたこのカラフルな表は、水曜日に来ていた小学生が力を合わせて作りました。
 
img_7942.jpg
 
坂東先生が【寝技の世界一周】について説明。
 

img_7940.jpg
 
「せっかく世界一周と言うのだから、志道館に関係のある先生方の出身地の国旗を描こう」
ということになり、地図を見ながらお絵かき中!
 
 
とってもカラフルな【寝技の世界一周】早見表ができました!
 
img_7943.jpg
 
 
見よ、このドヤ顔!!!
 
img_7947.jpg
 
今後も、繰り返し【寝技の世界一周】に取り組んでいく予定です。
 
 
 
 
 
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

稽古風景(2018・6・26)〜試験の手応えより...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年6月26日

先週は昇級試験  実技テストweekでした。   まだ筆記やスピーチなどの科目はありますが 今日のところはちょっと息...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2018・6・26)〜試験の手応えより...

2018年6月26日 10:53

先週は昇級試験  実技テストweekでした。   まだ筆記やスピーチなどの科目はありますが 今日のところはちょっと息...

続きを見る

【小学生×柔道場×英語】英語も柔道も基礎が大...

館長(コラム・講演・対談) 2022年11月2日

毎週金曜日は「小学生英語基礎クラス」です。 柔道の稽古後一時間程度、英語講師から英語を学びます。   英語も...

館長(コラム・講演・対談)

【小学生×柔道場×英語】英語も柔道も基礎が大...

2022年11月2日 17:26

毎週金曜日は「小学生英語基礎クラス」です。 柔道の稽古後一時間程度、英語講師から英語を学びます。   英語も...

続きを見る

2017年8月10日〜12日、勝浦にて柔道 夏季鍛錬...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2017年8月16日

この夏、志道館初の試みとして、柔道の稽古を中心とした合宿を計画しました。   夏合宿を計画中!(過去記事) h...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

2017年8月10日〜12日、勝浦にて柔道 夏季鍛錬...

2017年8月16日 10:29

この夏、志道館初の試みとして、柔道の稽古を中心とした合宿を計画しました。   夏合宿を計画中!(過去記事) h...

続きを見る