柔道修行は、人生の縮図〜牛島辰熊先生訓に触...
館長(コラム・講演・対談) 2016年1月26日恩師からのプレゼント “技” それは努力の上に咲く花です 即席の稽古で身につくものではありません 柔道は孤独との...
柔道修行は、人生の縮図〜牛島辰熊先生訓に触...
恩師からのプレゼント “技” それは努力の上に咲く花です 即席の稽古で身につくものではありません 柔道は孤独との...
続きを見る
文武一道塾 志道館 少年部は、学童の役割も兼ねています。
なので、早い子は15:00頃には道場に来て、16:00からの柔道稽古時間までの間は勉強をしたり本を読んだりして過ごします。
昨日、いつものように早く来た子たちとの何気ない会話の中から
「志道館の歌をつくろう!!」
というプロジェクト【志道館の歌 実行委員会】が誕生しました!
実行委員長は広報部長の近藤ともこ(こんとも)、実行委員は立候補した子どもたち。
こんともは何を隠そう、自らプロデュースする舞台で使用する歌を作詞作曲するマルチプレイヤーです。
詞は24時間テレビ内で作成された「サライ」方式で、みんなから志道館に関連した
フレーズや言葉を募り、こんともが繋げて歌詞をつくります。
作曲ももちろん こんとも です。
「歌を作ることになりました。入れたい言葉、募集中でーす」
とみんなに協力をお願いしました。
どんな歌が完成するのか、今から楽しみです。
館長 坂東真夕子
恩師からのプレゼント “技” それは努力の上に咲く花です 即席の稽古で身につくものではありません 柔道は孤独との...
恩師からのプレゼント “技” それは努力の上に咲く花です 即席の稽古で身につくものではありません 柔道は孤独との...
続きを見る
「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」 上記言...
「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」 上記言...
続きを見る
志道館の正式名称は「文武一道塾 志道館」です。 文も武もつき詰めれば一つの道。「文武一道」にはそんな意味が...
志道館の正式名称は「文武一道塾 志道館」です。 文も武もつき詰めれば一つの道。「文武一道」にはそんな意味が...
続きを見る