継続は力なり!!〜続けることの尊さ〜
館長(コラム・講演・対談) 2017年6月29日最近、子ども達の稽古を見ていてよく「みんな上手になったな〜」と関心することがあります(手前味噌ですが…)。 何に一番成...
継続は力なり!!〜続けることの尊さ〜
最近、子ども達の稽古を見ていてよく「みんな上手になったな〜」と関心することがあります(手前味噌ですが…)。 何に一番成...
続きを見る
文武一道塾 志道館 少年部は、学童の役割も兼ねています。
なので、早い子は15:00頃には道場に来て、16:00からの柔道稽古時間までの間は勉強をしたり本を読んだりして過ごします。
昨日、いつものように早く来た子たちとの何気ない会話の中から
「志道館の歌をつくろう!!」
というプロジェクト【志道館の歌 実行委員会】が誕生しました!
実行委員長は広報部長の近藤ともこ(こんとも)、実行委員は立候補した子どもたち。
こんともは何を隠そう、自らプロデュースする舞台で使用する歌を作詞作曲するマルチプレイヤーです。
詞は24時間テレビ内で作成された「サライ」方式で、みんなから志道館に関連した
フレーズや言葉を募り、こんともが繋げて歌詞をつくります。
作曲ももちろん こんとも です。
「歌を作ることになりました。入れたい言葉、募集中でーす」
とみんなに協力をお願いしました。
どんな歌が完成するのか、今から楽しみです。
館長 坂東真夕子
最近、子ども達の稽古を見ていてよく「みんな上手になったな〜」と関心することがあります(手前味噌ですが…)。 何に一番成...
最近、子ども達の稽古を見ていてよく「みんな上手になったな〜」と関心することがあります(手前味噌ですが…)。 何に一番成...
続きを見る
「大人になってから柔道をはじめた柔道家」が主役のイベント『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』、第二回目となる今年は1...
「大人になってから柔道をはじめた柔道家」が主役のイベント『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』、第二回目となる今年は1...
続きを見る
中学受験のため、志道館を2〜3ヶ月お休みしていた小学校6年生たちが、中学受験を終え今週に入り続々と復帰しています。 皆ん...
中学受験のため、志道館を2〜3ヶ月お休みしていた小学校6年生たちが、中学受験を終え今週に入り続々と復帰しています。 皆ん...
続きを見る