一歩、一歩。〜文武一道塾 志道館 港南道場、始まりました!!〜

港南道場 2019年2月19日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いよいよ文武一道塾 志道館の2号館となる、港南道場が本格オープンしました!
 

とは言え、子供クラスも大人クラスも、少しずつ体験入門の問い合わせが入り始めたところ。
ここから、一歩一歩 歩みを進める日々が始まります。
 

こうして誰もいない、静寂に包まれた道場にいると、四ッ谷本部道場の設立時を思い出します。
それは、ノスタルジックな感情ではなく、どちらかと言うと「あの頃は、しんどかったなー。」という、ちょっと感傷的な感情です。
 

四ッ谷本部道場が無事に一周年を迎えた時、喜びやほっとする気持ちなどはなく、
「二周年、迎えられるかなー」と本気で考えていました。
しかし、そんな考えから数年経った今、2号館をオープンできるまでに志道館が
成長できたことは、本当に嬉しく有り難く思います。
 

この5年半弱、道場経営をしてきて学んだことは、入門者を増やす方法は、一日一日を一生懸命取り組むしかない、ということです。
プロモーション活動とか、やり方は色々とあると思います。ただ、在り方はだた一つ。一日一日真摯に歩みを進めるだけ、それだけです。
 

こうして無事にオープンを迎えた今も「ここからどうなるか分からない」という
危機感は常に心の隅にありますが、この様な挑戦ができることに感謝して、日々を
過ごしていきたいと思います。
 
 

最後に。
今なら!子供クラスも大人クラスも広い道場を広々使えて、じっくり柔道に取り組むことができます!!体験・見学・入門の問い合わせ、お待ちしてます。
 
 
 
 
 

館長・坂東真夕子

 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
img_2171.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

「上級救命講習」に行って来ました!

館長(コラム・講演・対談) 2016年9月27日

  秋分の日、志道館の休館日を利用して、「上級救命講習」に行って来ました! 心肺蘇生法を中心に、約8時間みっち...

館長(コラム・講演・対談)

「上級救命講習」に行って来ました!

2016年9月27日 07:19

  秋分の日、志道館の休館日を利用して、「上級救命講習」に行って来ました! 心肺蘇生法を中心に、約8時間みっち...

続きを見る

『武道はスポーツを兼ねることができるが、ス...

館長(コラム・講演・対談) 2016年5月6日

右:プロ総合格闘家 菊野克紀(きくのかつのり)氏。 左:国際玄制流空手道連盟 武徳会 会長   土佐樹誉彦(とさ...

館長(コラム・講演・対談)

『武道はスポーツを兼ねることができるが、ス...

2016年5月6日 09:55

右:プロ総合格闘家 菊野克紀(きくのかつのり)氏。 左:国際玄制流空手道連盟 武徳会 会長   土佐樹誉彦(とさ...

続きを見る

小学生が考えた「柔道修行の目的」~何で柔道...

港南道場 2019年8月2日

「目標」を決めることは、何をする上でも大切です。多くの方が「目標設定」の大切さを認識されていると思います。ただ、「目...

港南道場

小学生が考えた「柔道修行の目的」~何で柔道...

2019年8月2日 07:34

「目標」を決めることは、何をする上でも大切です。多くの方が「目標設定」の大切さを認識されていると思います。ただ、「目...

続きを見る