【幼児・小学生クラス】兄弟(妹)・姉妹(弟)での「習い事」に最適な 「柔道」〜志道館のカリキュラム〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2021年5月20日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

文武一道塾 志道館 幼児・小学生クラスには兄弟(妹)・姉妹(弟)入門のご家庭も多いです。
 
二人同時に入門するパターン、上の子が先に始めて下の子が入門するパターンとありますが、どちらかというと前者の方が多いです。
 
 
四ッ谷本部道場には、3歳兄と1歳(もうすぐ2歳)妹という小さい兄妹もいます(※原則3歳から入門可能です。3歳未満の受け入れについては様々な条件があります)。

 

 
上の子が小学生・下の子が幼児という組み合わせの兄弟(妹)・姉妹(弟)も複数組います。他のスポーツ・武道系の習い事では幼児クラスと小学生クラスの時間帯が分かれていることが多いようですが、志道館では、幼児も小学生も同じ時間帯に柔道稽古をしています。それも通わせ易さの一つかも知れません。
 

 

親御さまからすると、同じ日に同じ時間帯で一つの習い事ができるのは、便利なのだと思います。
 
また、下のお子さんが小さくてもお兄ちゃん、お姉ちゃんが一緒だときっと下のお子さんにとっても安心材料になることでしょう。
入門して間もない頃には、お兄ちゃんにくっついて離れなかった弟くん(当時4歳)もいます。
そんな彼も今ではすっかり自立しています。
 


小学生のお兄ちゃんが勉強中は、幼児の弟は知育玩具で遊んでいます。
 

 

兄弟(妹)・姉妹(弟)での体験や見学もお気軽にお問い合わせください!
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
館長・坂東真夕子
 

 

 

 
 

 

 

 
 
 
 
 
 

 


 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

稽古風景(2016・5・18)〜ゲーム感覚でトレ...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2016年5月18日

今日(2016年5月28日)は水曜日、English Dojoの日。スコット先生のリードで準備体操から英語でトレーニングが進みます。 ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2016・5・18)〜ゲーム感覚でトレ...

2016年5月18日 08:13

今日(2016年5月28日)は水曜日、English Dojoの日。スコット先生のリードで準備体操から英語でトレーニングが進みます。 ...

続きを見る

子どもの発育発達に最適な柔道③

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2015年2月12日

〜柔道は身体を鍛え、豊かでしなやかな心を育み、頭もよくなる!〜   シリーズ最終回の今回は、柔道の稽古が子ども...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

子どもの発育発達に最適な柔道③

2015年2月12日 07:05

〜柔道は身体を鍛え、豊かでしなやかな心を育み、頭もよくなる!〜   シリーズ最終回の今回は、柔道の稽古が子ども...

続きを見る

【子ども×柔道】掃除も柔道修行の一つ〜心を...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年4月15日

『志道館7つの習慣』の一つに「心を込めて丁寧に掃除をする」という項目があります。     習慣が変われば、人...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×柔道】掃除も柔道修行の一つ〜心を...

2022年4月15日 09:53

『志道館7つの習慣』の一つに「心を込めて丁寧に掃除をする」という項目があります。     習慣が変われば、人...

続きを見る