自分の思いを伝える練習〜「志ノート」の取り組み〜

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年9月15日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

9月から改訂した「志ノート」、普段は稽古後の振り返りをしますが、今日は、稽古前に目標を立て、それをみんなの前で発表しました。

お題は【「志道館10の習慣」の中で今日一番頑張ること】です。

 

代表の子がみんなの前で発表します。
急に選ばれて緊張している子。
「えー、読みたかったぁ」という子。

 

反応はそれぞれですが(^_^;)

 

 

 

自分の考えや気持ちを書いてみる。
それを発表してみる。
どんな姿勢で聞くのがいいのか考えてみる。
話す方も、聞く方も、それぞれが練習です。

 

 

 

 

館長秘書  近藤ともこ

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

ハワイの柔道クラブ「Leeward Judo Club」と...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2024年7月25日

先日、来日中のハワイの柔道クラブ「Leeward Judo Club」と国際交流稽古会を実施しました。 幼児・小学生クラスの子どもたち...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう>

ハワイの柔道クラブ「Leeward Judo Club」と...

2024年7月25日 17:29

先日、来日中のハワイの柔道クラブ「Leeward Judo Club」と国際交流稽古会を実施しました。 幼児・小学生クラスの子どもたち...

続きを見る

2015年11月14日(土) 第二回 志道館杯 大...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2015年11月19日

志道館杯(大さらい会)レポート!   2013年10月に開かれた「文武一道塾 志道館」。 今年で3年目に入りました。 &n...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

2015年11月14日(土) 第二回 志道館杯 大...

2015年11月19日 10:22

志道館杯(大さらい会)レポート!   2013年10月に開かれた「文武一道塾 志道館」。 今年で3年目に入りました。 &n...

続きを見る

子どもたちの「柔道スイッチ」~自分で道衣を着...

港南道場 2020年4月6日

自分で道衣を着たり、帯を結ぶことは、道場内における自立の第一歩です。入門当初は「やってください」とお願いをしていた子ど...

港南道場

子どもたちの「柔道スイッチ」~自分で道衣を着...

2020年4月6日 07:01

自分で道衣を着たり、帯を結ぶことは、道場内における自立の第一歩です。入門当初は「やってください」とお願いをしていた子ど...

続きを見る