幼児・小学生クラス<稽古風景>

オリンピックメダリスト・中村美里さん来館!!

館長(コラム・講演・対談) 2021年9月17日

先日の東京オリンピックでは、女子52kg以下級で阿部詩選手が見事金メダルを獲得しました。 その活躍はまだまだ記憶に新しいところです。その阿部詩選手の前の時代、長い間日本柔道の女子52kg以下級のトップを走...

館長(コラム・講演・対談)

オリンピックメダリスト・中村美里さん来館!!

2021年9月17日 22:40

先日の東京オリンピックでは、女子52kg以下級で阿部詩選手が見事金メダルを獲得しました。 その活躍はまだまだ記憶に新しい...

続きを見る

【子ども×習い事×柔道】 柔道で「基礎体力」...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2021年8月26日

▶︎「基礎体力」・「ゼネラルスキル」・「スポーツスキル」とは?       詳細はこの記事をぜひご覧ください!     〈基礎体力を見直す〉 https://www.cramer.co.jp/16...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう>

【子ども×習い事×柔道】 柔道で「基礎体力」...

2021年8月26日 00:01

▶︎「基礎体力」・「ゼネラルスキル」・「スポーツスキル」とは?       詳細はこの記事をぜひご...

続きを見る

【幼児・小学生クラス】稽古風景〜新しいお友...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2021年8月23日

ありがたいことに、このところ入門されるお子様が増えてまいりました!   「オリンピックで柔道を見て興味を持った」 「思いきり体を動かせるところを探していた」 「志道館の理念や在り方に共感した」...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生クラス】稽古風景〜新しいお友...

2021年8月23日 08:37

ありがたいことに、このところ入門されるお子様が増えてまいりました!   「オリンピックで柔道を見て興味を持った」 ...

続きを見る

【子ども×習い事×柔道】受身をほめる!

館長(コラム・講演・対談) 2021年8月5日

小学生クラスでは、小学生同士乱取り(らんどり)稽古をすることがあります。 乱取りとは、違いに技を掛け合う実践形式の稽古方法のことを言います。       私が乱取り稽古の取り組むにあた...

館長(コラム・講演・対談)

【子ども×習い事×柔道】受身をほめる!

2021年8月5日 09:29

小学生クラスでは、小学生同士乱取り(らんどり)稽古をすることがあります。 乱取りとは、違いに技を掛け合う実践形式の稽...

続きを見る

【子供×英語×柔道場】英語も「基礎(フォニッ...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2021年7月19日

文武一道塾 志道館は、「基礎」を大切にする柔道場です。     ▶︎生きる力を支えるのは「基礎」〜基礎学習の重要性〜 https://www.bunbuichido.net/20210702basic-learning-important/   ...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう>

【子供×英語×柔道場】英語も「基礎(フォニッ...

2021年7月19日 23:06

文武一道塾 志道館は、「基礎」を大切にする柔道場です。     ▶︎生きる力を支えるのは「基礎」〜基礎学習の...

続きを見る

【子ども×習い事×柔道】柔道衣をきれいにたた...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2021年7月19日

先日の成年部女性クラスでのこと。     体験に来た10代女性に柔道衣をお貸ししました。 稽古が終わりその女性から返却された柔道衣を見ると、とっても丁寧に柔道衣がたたまれていて、...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×習い事×柔道】柔道衣をきれいにたた...

2021年7月19日 22:57

先日の成年部女性クラスでのこと。     体験に来た10代女性に柔道衣をお貸ししました。 稽古が終...

続きを見る

学習環境についてのこだわり〜”集中”をいかに...

港南道場 2021年7月15日

港南道場は報知新聞社の中にあります。   以前は印刷用の輪転機が置かれ、その後しばらくは倉庫として放置されていたところを志道館が道場に変身させました。   道場部分だけでも80畳以上ある、...

港南道場

学習環境についてのこだわり〜”集中”をいかに...

2021年7月15日 08:40

港南道場は報知新聞社の中にあります。   以前は印刷用の輪転機が置かれ、その後しばらくは倉庫として放置されてい...

続きを見る

港南道場 子供たち後ろ受け身

「受身」はライフスキル!柔道は「受身」を習...

館長(コラム・講演・対談) 2021年6月11日

柔道の基本は「受身(うけみ)」です。   相田みつをさんの詩にもありますが、柔道の「受身」は「負ける練習」です。 もう少し言葉を補足すると、「受身」は「負けても怪我をしない練習」「自分だけ...

館長(コラム・講演・対談)

「受身」はライフスキル!柔道は「受身」を習...

2021年6月11日 07:55

港南道場 子供たち後ろ受け身

柔道の基本は「受身(うけみ)」です。   相田みつをさんの詩にもありますが、柔道の「受身」は「負ける練習」で...

続きを見る

雑巾がけする幼児

【幼児・小学生×柔道】「掃除」がある「習い事」

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2021年5月20日

文武一道塾 志道館 幼児クラス・小学生クラスでは柔道稽古の後は柔道場の掃除をします。 3歳の子も掃除(雑巾掛け)に参加します。 私自身は「柔道場清掃」も稽古の一部であると考えています。    ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生×柔道】「掃除」がある「習い事」

2021年5月20日 08:12

雑巾がけする幼児

文武一道塾 志道館 幼児クラス・小学生クラスでは柔道稽古の後は柔道場の掃除をします。 3歳の子も掃除(雑巾掛け)に参加し...

続きを見る

【幼児・小学生クラス】兄弟(妹)・姉妹(弟...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2021年5月20日

文武一道塾 志道館 幼児・小学生クラスには兄弟(妹)・姉妹(弟)入門のご家庭も多いです。   二人同時に入門するパターン、上の子が先に始めて下の子が入門するパターンとありますが、どちらかというと...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生クラス】兄弟(妹)・姉妹(弟...

2021年5月20日 03:05

文武一道塾 志道館 幼児・小学生クラスには兄弟(妹)・姉妹(弟)入門のご家庭も多いです。   二人同時に入門するパ...

続きを見る