【幼児クラス】幼児教育に最適な実語教!
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年6月16日志道館の【幼児クラス】【小学生クラス】では稽古の最後に《日本人千年の教科書》と言われている「実語教」の素読をします。 ...
【幼児クラス】幼児教育に最適な実語教!
志道館の【幼児クラス】【小学生クラス】では稽古の最後に《日本人千年の教科書》と言われている「実語教」の素読をします。 ...
続きを見る
学校が終わった後、15:00すぎから子供たちが続々と集まってきます。
学校の広場から。
学童から。
自宅から自転車に乗って颯爽と。
到着すると、稽古開始時刻まで、まずは宿題!
その後、ご自宅で用意されたドリルや、学習塾のプリントなどに取り組みます。
16:00(水曜日は16:30)から稽古開始。
みっちり1時間半以上、体を動かし、
古典の素読をし、掃除。
その後、30分ほどの時間は志ノートを使った振り返りや勉強の続きです。
「今日、やること全部終わっちゃったー」
という子たちは、志道館にある本棚の中から好きなものを取り出し、読んでいます。
幼年部の子供たちが顔を寄せ合って図鑑を眺めている姿はとても微笑ましく、つい頰がほころびます。
小学生が読書している顔を横から見ていると
勉強や稽古の時とはまた違った表情。
親御さまがお迎えにいらっしゃるまでのつかの間の休息、
リラックスした表情で物語に没頭しています。
柔道でも、読書でも、勉強でも、
時間を忘れるほど没頭できるものが見つかった子供は
豊かな人生を送れると思います。
志道館はいち習い事かもしれません。
でも志道館に通ったことで、何かひとつでも
「これに出会えてよかった」と感じられるものを
見つけてほしいなと思っています。
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
志道館の【幼児クラス】【小学生クラス】では稽古の最後に《日本人千年の教科書》と言われている「実語教」の素読をします。 ...
志道館の【幼児クラス】【小学生クラス】では稽古の最後に《日本人千年の教科書》と言われている「実語教」の素読をします。 ...
続きを見る
9月の目標は【正しく美しい前回捌(まえまわりさばき)】を身につける です。 ★3つのポイント...
9月の目標は【正しく美しい前回捌(まえまわりさばき)】を身につける です。 ★3つのポイント...
続きを見る
志道館の子供クラスは1つ、です。 「小さい子のクラス」とか「バリバリやりたい子のクラス」とか 実力の違いや年齢の違いで...
志道館の子供クラスは1つ、です。 「小さい子のクラス」とか「バリバリやりたい子のクラス」とか 実力の違いや年齢の違いで...
続きを見る