稽古風景(2018・2・5)〜少人数でじっくり〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年2月5日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

寒い日が続いてますね。
 
いつもは元気が有り余っている様子の子供たちも
学校や幼稚園でインフルエンザや風邪が大流行していることもあり
お休みの子が多数。

 

今日は少人数でじっくりという稽古になりました。
 
 
 
毎月、初頭に掲げている”今月の目標”が新しくなりました。。
先月から取り組んでいる【寝技の世界一周】の体得です。
 
img_7942.jpg
 
先月、2018年1月11日の稽古風景《寝技の世界一周!!》
https://www.bunbuichido.net/20180111practice/

 

 

2月の目標はこちら!
 
1F8E9A71-D97F-4B5D-8DF7-8BEDEC3E3C59

 
 
まずはペアを組んで前回り受身を練習。
 
img_8209.jpg
 
img_8210.jpg
 
その後、寝技の世界一周に取り組みました。
 
img_8211.jpg
 
先生が質問を投げかけ、寝技や返し技のポイントを子供たちに答えさせます。
問答しながら技への理解を深め、それを何度も繰り返すことで体得します。
 
img_8220.jpg

 

img_8215.jpg
 
寝技の世界一周を何度か繰り返し稽古した後、立ち技の練習に入りました!
 
img_8222.jpg
 
img_8223-1.jpg
 
 
 
 
 
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
 
 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

稽古風景(2017・7・20)〜亀をひっくり返す〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年7月20日

寝技の攻防の際、攻めから身を守るための方法がいくつかあります。 その一つが【亀(かめ)】。 首筋を守り、脇の下に手を...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2017・7・20)〜亀をひっくり返す〜

2017年7月20日 08:50

寝技の攻防の際、攻めから身を守るための方法がいくつかあります。 その一つが【亀(かめ)】。 首筋を守り、脇の下に手を...

続きを見る

柔道・柔道教室・柔道場の可能性を模索せよ!...

港南道場 2019年5月24日

可能性模索シリーズ、二つ目はこれです。     柔道教室である志道館ならではの幼児体育メソッドを開発し...

港南道場

柔道・柔道教室・柔道場の可能性を模索せよ!...

2019年5月24日 06:38

可能性模索シリーズ、二つ目はこれです。     柔道教室である志道館ならではの幼児体育メソッドを開発し...

続きを見る

【柔道×小学生】上四方固をマスターしよう!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年9月15日

志道館の【金曜日クラス】は、柔道の時間と英語の時間、それぞれ専任の先生がレッスンします。 小学生のみが受講できるクラ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【柔道×小学生】上四方固をマスターしよう!

2024年9月15日 16:51

志道館の【金曜日クラス】は、柔道の時間と英語の時間、それぞれ専任の先生がレッスンします。 小学生のみが受講できるクラ...

続きを見る