稽古風景(2017・10・11)〜受け身上手は柔道...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年10月12日今日は、柔道の基本である【受け身】を重点的に稽古しました。 写真は”人を飛び越えて前回り受け身をする“様子です。  ...
稽古風景(2017・10・11)〜受け身上手は柔道...
今日は、柔道の基本である【受け身】を重点的に稽古しました。 写真は”人を飛び越えて前回り受け身をする“様子です。  ...
続きを見る
港南道場が今年2月に本格オープンしてから、約9ヶ月が経ちました。最初は土曜日に1人しかいなかった子どもクラスも、今では14人です。火曜日から土曜日の全ての稽古日において、子どもたちの元気な声が響いています。
※コラム 一歩、一歩。〜文武一道塾 志道館 港南道場、始まりました!!〜 参照
※コラム『港南道場 子どもクラス紹介』~入門1号生の稽古~ 参照
現在の港南道場の子どもたちは、全員が志道館で柔道を始めました。「礼法」、「受身」といった基本から1つずつ学び、今ではいくつかの技もできるようになっています。変化しているのは、「技」や「体」だけではありません。「心」や「頭」の成長も著しいです。子どもたちの中には、「勝ってガッツポーズをするのだめだよ。相手がかわいそうでしょ。」と周りに注意をしてくれる幼児や、45分間1度も姿勢を崩すことなく学習に励む小学生もいます。
柔道や学習を通し、それぞれの長所も沢山見つかってきました。「回転運動が得意」、「音読が上手」、「絶対にずるをしない」、「掃除が丁寧」、「小さい子の面倒を見る」といったそれぞれの良さを互いに学び合うことで、子どもたちは更に成長しているようです。
港南道場は始まったばかりであり、まだ振り返る時ではありません。これからも1日1日の稽古を大切にし、子どもたちと一緒に、港南道場子どもクラスをより良いものにしていきたいと思います。
今は白帯しかいない子どもクラスですが、来年には四ツ谷道場のように、色帯を締めた子どもたちが稽古をしていることでしょう。子どもたちと港南道場の未来が、とても楽しみです。
港南道場・四ツ谷道場共に、ぜひ1度お気軽に見学、体験にお越しください。指導者一同、皆さんとお会いするのを楽しみにしております。
綾川 浩史
今日は、柔道の基本である【受け身】を重点的に稽古しました。 写真は”人を飛び越えて前回り受け身をする“様子です。  ...
今日は、柔道の基本である【受け身】を重点的に稽古しました。 写真は”人を飛び越えて前回り受け身をする“様子です。  ...
続きを見る
プロバスケットリーグ Bリーグのチームである、アルバルク東京 アンドリュー・ネイミック選手が来館されました! https://ww...
プロバスケットリーグ Bリーグのチームである、アルバルク東京 アンドリュー・ネイミック選手が来館されました! https://ww...
続きを見る
先日、ejudo編集長の古田さんが娘さん二人を連れて道場に遊びに来てくださいました。 ejudoとは http://www.ejudo....
先日、ejudo編集長の古田さんが娘さん二人を連れて道場に遊びに来てくださいました。 ejudoとは http://www.ejudo....
続きを見る