入門時の心配 その②「稽古についていけるか気...
大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2017年5月25日入門を検討される方から多くいただく質問が 「稽古についていけるか、心配です」というもの。 普段、運動をして...
入門時の心配 その②「稽古についていけるか気...
入門を検討される方から多くいただく質問が 「稽古についていけるか、心配です」というもの。 普段、運動をして...
続きを見る
文武一道塾 志道館 成年部では、4月より月2回程度パーソナルトレーナーの井口節佳さんを招いて「柔道トレーニングDay」を設けています。
柔道は他のスポーツや武道に比べても運動強度が高いと言われています。
柔道に必要な基礎体力を向上させることで、技術を向上させることはもちろん、怪我をしにくい身体を作ることができます。
初心者の方が多い文武一道塾 志道館ならではの取り組みです。
帯をピンと張って体の前後に回す。肩をほぐす。
※これが結構効くー。痛気持ち〜。体がポカポカしてきます。
※つま先をあげてカカト歩き。スネ、足の甲が、、、、、つりそうに( ̄◇ ̄;)こういう地味なやつが、きついんですよーーーーーー。
※体のあらゆるところを伸ばした後、ラスト15分くらいでサーキットトレーニング。
ラストにこのスタミナup系のメニューを持ってくるところが、愛、ですね。。。
これからも初心者の方でも、何才から柔道を始めても長く楽しく柔道が続けられるよう、その環境を整えていきたいと思います。
館長・坂東真夕子
館長秘書・近藤ともこ(こんとも)
※館長のコラムですが、太字はこんともの心の声を添えました。。。
【後日談】
私も参加したのですが、一夜たって今朝、背中・お尻・内ももが痛くて、しばらくロボットのような動きに。。
これは間違いなく、効き目大っす。
入門を検討される方から多くいただく質問が 「稽古についていけるか、心配です」というもの。 普段、運動をして...
入門を検討される方から多くいただく質問が 「稽古についていけるか、心配です」というもの。 普段、運動をして...
続きを見る
第6回志道館杯につきまして、すでに坂東館長、近藤館長秘書がコラムを書いておりますが、私も今大会を通して感じたことを何...
第6回志道館杯につきまして、すでに坂東館長、近藤館長秘書がコラムを書いておりますが、私も今大会を通して感じたことを何...
続きを見る
こんな質問が寄せられます 体験稽古や入塾を検討される方からお問い合わせいただく際に、よくご質問いただく内容...
こんな質問が寄せられます 体験稽古や入塾を検討される方からお問い合わせいただく際に、よくご質問いただく内容...
続きを見る