稽古風景(2018・5・22)~遊びもトレーニングも、すべては明日の自分のために~

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年5月23日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この写真だけだと
【道場いっぱいに子供たちが広がっている図】
に見えるのですが(^_^;)

 

これは最近、道場で流行っている
<線オニ>
をしているところです。
img_9456.jpg
 
畳の接しているところを
【線】
と見立てて
線の上だけ移動可能。
オニにタッチされたら交代。

 
という至極シンプルなルールです。
 
ルールが複雑なものより
単純だけどスピード感があるもの

子供たちに好まれるようです。
 
 
子供たちのリクエストで内容を選ぶ(遊びの時間)も
集中力を維持するために
随時メニューに取り入れています。
 
 
 
 
トレーニングとしては
【足くぐり】もしました。
 
img_9455.jpg
 
ダッシュして壁にタッチ。
足の下をくぐるときは匍匐前進です。

(これ、けっこうきついです。。。)
 
img_9458.jpg
 
腕立て伏せもやりますよー。
 
 
 
疲れてきても諦めない。
最後までやりきる。
キツイ時こそダラダラしない。

 
 
自分が「もう無理・・・・」
と思うちょっと先を目指すことで
限界が引き上げられます。
 
 
子供も大人も
【伸びしろ】をひっぱりだす方法は
同じですね。

 
遊びもトレーニングも
真剣にやる。
全力でやるから力になります。
 

すべては明日の自分のため、です。

 
 
 
 

館長秘書 近藤ともこ(こんとも)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

3歳児、「実語教」を読む。

館長(コラム・講演・対談) 2019年3月9日

文武一道塾 志道館 幼年部には、現在 3歳児が3人います。 3歳と言えば、この世に生を受けてまだ3年、4年目の人生を謳歌して...

館長(コラム・講演・対談)

3歳児、「実語教」を読む。

2019年3月9日 13:30

文武一道塾 志道館 幼年部には、現在 3歳児が3人います。 3歳と言えば、この世に生を受けてまだ3年、4年目の人生を謳歌して...

続きを見る

『港南道場 子どもクラス紹介』~入門1号生...

港南道場 2019年5月20日

港南道場が本格始動してから早いもので約3ヶ月が経ちました。   ありがたいことに、見学・体験のお問い合わせを...

港南道場

『港南道場 子どもクラス紹介』~入門1号生...

2019年5月20日 00:17

港南道場が本格始動してから早いもので約3ヶ月が経ちました。   ありがたいことに、見学・体験のお問い合わせを...

続きを見る

稽古風景(2017・3・16)〜共に成長する〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年3月17日

年中さんふたり。 マットを使って技をかけ投げてみる、という稽古です。     。。。。。。。。。。。。。。...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2017・3・16)〜共に成長する〜

2017年3月17日 07:55

年中さんふたり。 マットを使って技をかけ投げてみる、という稽古です。     。。。。。。。。。。。。。。...

続きを見る