全ては「姿勢」から〜柔道で胆力を鍛える!〜
幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年5月10日腰骨を立てる 今朝のフジテレビ「とくダネ!」で、“あなたは大丈夫?姿勢の乱れは健康の乱れ”という特集が放映さ...
全ては「姿勢」から〜柔道で胆力を鍛える!〜
腰骨を立てる 今朝のフジテレビ「とくダネ!」で、“あなたは大丈夫?姿勢の乱れは健康の乱れ”という特集が放映さ...
続きを見る
成年部には「筋トレ部」という、柔道稽古後に筋トレ(自重トレーニング)に勤しむ集団が存在します。筋トレ部のトレ長(トレーニング長)は、アメリカの大学に留学中、アメリカの町道場で柔道を始めたという異色の柔道歴を持つ男性です。
トレ長は研究熱心で、トレーニングメニュー作りに余念がありません。先日もアメリカAmazonで購入したという、イギリス人柔道指導者が書いた「柔道のためのトレーニング本」を片手に、トレーニングメニューを作成していました。
私はトレ長はじめ筋トレ部がトレーニングに励む姿を傍らで見ながら、そのトレーニングの中から幼年部・少年部クラスの子どもたちにも使えそうなトレーニングをピックアップしています。
子ども達はやはり新しいものが好きなので、新しいトレーニングはみんな大張り切りです!
厳しく楽しく、みんながんばれ〜。
館長・坂東真夕子
腰骨を立てる 今朝のフジテレビ「とくダネ!」で、“あなたは大丈夫?姿勢の乱れは健康の乱れ”という特集が放映さ...
腰骨を立てる 今朝のフジテレビ「とくダネ!」で、“あなたは大丈夫?姿勢の乱れは健康の乱れ”という特集が放映さ...
続きを見る
柔道はどんな子に向いているか? その答えは、どんなタイプのお子さんにも向いているのが柔道です! やんちゃで力...
柔道はどんな子に向いているか? その答えは、どんなタイプのお子さんにも向いているのが柔道です! やんちゃで力...
続きを見る
志道館の特徴は【縦割りクラス】。 《幼児》と《小学生》の稽古時間を分けず、 あえて、3歳になったばかりの子から...
志道館の特徴は【縦割りクラス】。 《幼児》と《小学生》の稽古時間を分けず、 あえて、3歳になったばかりの子から...
続きを見る