優しさをつないでいこう!〜学年の垣根を越え...
港南道場 2020年6月30日港南道場の幼年部・少年部では最上級生が現在小学校3年生です。 小学校3年生というと学校でいえば低学年から中学年へあが...
優しさをつないでいこう!〜学年の垣根を越え...
港南道場の幼年部・少年部では最上級生が現在小学校3年生です。 小学校3年生というと学校でいえば低学年から中学年へあが...
続きを見る
ハワイへの渡航は【いずれ道場の子供たちに海外での柔道交流を経験させてあげたい!】という思いから決行しました。
第一の目的は現地の道場の視察。
治安はいいか、環境は整っているか、などを肌で感じてくるというのが最優先事項でした。
ハワイ視察 JUDO編はこちらからご一読いただけます。
https://www.bunbuichido.net/hawaii-judo/
「柔道して来ました〜」を伝えるだけではもったいない。
せっかくなので柔道以外に体験してきたこともレポートしたいと思います。
この度、見学させていただいたヒロ本願寺柔道クラブはハワイ島にあります。
【ビッグアイランド】の愛称で親しまれているハワイ島は、活動を続けるキラウエア火山や山頂に雪をたたえたマウナケア山など、自然が魅力の島です。
ハワイ島の東海岸に位置するヒロは12月は雨の日がほとんど。
私たちが滞在した4日間もほぼ雨で、激しく降るか、小雨か、曇天、の繰り返しでした。
現地の方々には「今度はぜひ夏に!そしてもっとゆっくりして行ってね」と言われました。
日本を12/24夜に出発。
日本から約6時間のフライト。まずはホノルルを目指しました。
現地12/24午前。いよいよ着陸という時、窓の外に小さな虹が見えました。
なんだか幸先がいいなぁとワクワク。
ホノルルで乗り換えて、ヒロ行きの飛行機へ。
こじんまりとした飛行機は乗務員さん達のやりとりもカジュアルで親密な感じ。
かしこまった様子でなく、気持ちが和みました。
約45分のフライトを終え、ヒロの空港についたのが現地時刻15:35。
雲の間から束の間、陽が差し込んで、暑くもなく寒くもない、ちょうどいい気候でした。
ヒロ国際空港にはホストファミリーのヨネダさんが迎えに来てくれました。
お嬢さんが柔術と柔道をやっているそうで、私たちのことを手厚く歓迎してくださいました。
滞在中はヨネダファミリーの自宅にお世話になりました。
あいだを取り持ってくださった三浦先生からは「日系のご家庭だから、英語できなくても大丈夫ですよ」と聞いておりましたが、会話は基本英語のみ。
日常会話もぎりぎりの英語レベルでしたので、汗かきながら( ̄▽ ̄;)
単語を組み合わせ、あとは顔の表情とリアクションを大きくしてなんとか乗り切る感じ。
これも何度か繰り返すと、意外といけちゃうもんで
前後の文脈からお互いに推理しつつ、和やかにコミュニケーションできました。
ハワイらしいな、と思ったのは
2つ。
マヒマヒという白身魚のグリルを挟んだバーガー。
巨大なレモンを絞ってタルタルソースを添えて、大胆にかぶりつきます。
こちらはオムレツとスパムを添えたブラウンライス(玄米)のモーニングプレート。
ご飯をアイスを盛るディッシャーで盛り付けるのが主流のようでした。
日本からのお客様も多いようで、レジの後ろには壁いっぱい招き猫やだるま、福助などが飾られてました。
夕食は日本食レストランにも行きましたよ。
天ぷら定食やお寿司などシェアして食べました。
日本食もどき、ではなくしっかりした味&盛り付けでした。
日系人が多い土地柄ゆえにここ以外にも何店舗か日本食レストランがあるそうです。
カメハメハ大王像
※ハワイに3つあるうちの一つ。広大な公園に海を眺めるような感じで立っていました。
ハワイ火山国立公園
https://www.islandtowns.com/topics/volcanonationalpark/
遠くからではありましたが、火口を眺めました。(見えにくいですが写真中央にオレンジ色の場所があります)
チラチラとマグマが湧いているのも確認できました。
「地球は生きてるんだな」そう感じました。
レインボー滝
※運がよければ虹も見える、という滝。
あいにくの雨でした( ̄▽ ̄;)
ここ以外にも大小10箇ほど滝があるそうです。
自然公園も散策しました。
熱帯植物が生い茂る小道を抜けるとそこには洞窟が!
ひんやりとして心地の良い空間でした。
ハワイ島の中でもHilo(ヒロ)という地域は豊かな自然が残る神秘的な場所。
普段目にすることがないダイナミックな自然に抱かれて、豊かな気持ちになりました。
火山から流れ出した溶岩が広がった場所。ハワイ島はいまでも少しずつ大きくなっているんだとか。
ホストファミリーのヨネダさんにはとても良くしていただきました。
帰国前夜、オリジナルプレゼントをいただきました。
刺繍が入ったタオルとステッカー。
ステッカーや刺繍の名前部分の色は坂東と私のfavorite color!
会話の中でさりげなく好きな色を聞かれたのですが、この為だったのかと感心しきり。
また滞在中のいろんな瞬間をおさめた手作りアルバムもいただきました。
今度は夏に行きたいなー。
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
港南道場の幼年部・少年部では最上級生が現在小学校3年生です。 小学校3年生というと学校でいえば低学年から中学年へあが...
港南道場の幼年部・少年部では最上級生が現在小学校3年生です。 小学校3年生というと学校でいえば低学年から中学年へあが...
続きを見る
達成したい目標がある。 その先には叶えたい夢がある。 実現するためのたった一つの方法は 【継続すること】 ...
達成したい目標がある。 その先には叶えたい夢がある。 実現するためのたった一つの方法は 【継続すること】 ...
続きを見る
文武一道塾 志道館 港南道場では 小学生クラスの子供たちがエジソンクラブの教材を活用し、基礎学力向上に努めております。...
文武一道塾 志道館 港南道場では 小学生クラスの子供たちがエジソンクラブの教材を活用し、基礎学力向上に努めております。...
続きを見る