世界にひとつしかない教材で学ぶオリジナルカリキュラム!

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年6月23日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この写真は(上)は2016年7月から新たにEnglish Dojo Special Learning Classで使用するオリジナル教材です。
これ以外にもたくさんの教材をつくりました。
明日からさっそく活用していきます。
 
 
 
志道館は独自の取り組みが多いため、教材は手作りすることがほとんど。
世界にひとつしかないものばかりです。
坂東館長と近藤(側近)が稽古前に書き書きちょきちょき貼り貼りしています。
 
どうしたら分かりやすくなるか。
どんな伝え方をしたら身についてくれるか。
 
子ども達のリアクションを想像しながら試行錯誤する時間も楽しんでいます。
 
 
 
ちょっとヨレてきたなぁ(^o^;
そろそろ作りなおそうかなぁ。


【志道館10の習慣】は坂東館長が考え、手書きしました。
この習慣が身につくことが、昇級審査を受けるための必須条件です!
口をすっぱくして言い続けていますが、おしゃべりに夢中になったり気もそぞろな時は、つい忘れてしまうようです。
『言わなくてもできる』というのが身に付いたかどうかの目安ですね。


嘉納先生の教え【精力善用】と【自他共栄】を英語で学ぶための教材も手作り!


ついでにご紹介。
みんな柔道やろうよ!とお誘いする道場の看板も手描きです。
 
 
志道館には手作りのモノがたくさんあります。
お金をかけて立派な教材やアイテムを用意することよりも『思いついたアイデアをすぐ形にして稽古で試してみる、子ども達の反応を見てみる』というスピード感を大事にしているからです。
子ども達は日々、変化し成長しています。
その速さに追いつけ追い越せ。
私ども指導陣ものんびりしていられませんっ。

 
 
【志道館だからこそ学べる】そんなオリジナリティあるカリキュラムを、子ども達と一緒に創っていきたいと思っています。
チャレンジと工夫を繰り返して、もっともっと発展させていくぞ〜。

 

 

 

 

側近  近藤ともこ

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【幼児×柔道】幼児用柔道衣を知ってますか?

館長(コラム・講演・対談) 2021年11月17日

子供が柔道衣を着るには高いハードルが2つあります。       一つは下衣(ズボン)の紐の蝶々結び。 二つ...

館長(コラム・講演・対談)

【幼児×柔道】幼児用柔道衣を知ってますか?

2021年11月17日 09:45

子供が柔道衣を着るには高いハードルが2つあります。       一つは下衣(ズボン)の紐の蝶々結び。 二つ...

続きを見る

お子様の入門を検討されている親御さまへ

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2015年8月26日

幼年部・少年部、稽古風景 2015年・夏 普段の稽古の様子をご紹介させていただきます! 曜日によって多少の違いはありま...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

お子様の入門を検討されている親御さまへ

2015年8月26日 08:43

幼年部・少年部、稽古風景 2015年・夏 普段の稽古の様子をご紹介させていただきます! 曜日によって多少の違いはありま...

続きを見る

第六回 志道館杯《スペシャルゲスト 岡野功先...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2020年1月29日

2020年1月19日(日)港南道場にて第六回 志道館杯が開催されました。   快晴に恵まれる中、続々と集まってきた子供た...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

第六回 志道館杯《スペシャルゲスト 岡野功先...

2020年1月29日 09:18

2020年1月19日(日)港南道場にて第六回 志道館杯が開催されました。   快晴に恵まれる中、続々と集まってきた子供た...

続きを見る