日米・日中 柔道交流からの、第5回志道館杯!
港南道場 2019年1月22日先週は怒涛の一週間でした。 16日には10代〜20代のアメリカ人柔道選手10名が来館! 外務省が推進する【KAKEHASHIプロジェクト】の一環で、アメリカ人の 若き柔道家たちが、志道館の子どもたちが柔...
日米・日中 柔道交流からの、第5回志道館杯!
先週は怒涛の一週間でした。 16日には10代〜20代のアメリカ人柔道選手10名が来館! 外務省が推進する【KAKEHAS...
続きを見る
先週は怒涛の一週間でした。 16日には10代〜20代のアメリカ人柔道選手10名が来館! 外務省が推進する【KAKEHASHIプロジェクト】の一環で、アメリカ人の 若き柔道家たちが、志道館の子どもたちが柔...
先週は怒涛の一週間でした。 16日には10代〜20代のアメリカ人柔道選手10名が来館! 外務省が推進する【KAKEHAS...
続きを見る
2019年1月20日(日)港南道場のお披露目を兼ねて オリンピック 銀メダリスト 篠原信一さんを招いて柔道教室を開催いたします。 つきましては、品川・港南エリア在住のお子さまをご招待させていただ...
2019年1月20日(日)港南道場のお披露目を兼ねて オリンピック 銀メダリスト 篠原信一さんを招いて柔道教室を開催いたします...
続きを見る
11月の目標 ①《投の形》を完成させるため【美しい礼】を稽古しています。 まずは先生が見本を示します。 ...
11月の目標 ①《投の形》を完成させるため【美しい礼】を稽古しています。 ...
続きを見る
本日はビクトル先生の日! 英語の指示に合わせて準備体操、エクササイズ。 楽しみながら体を温めます。 その後、寝技の練習。 2チーム(受けと取り)に分かれて 交互に...
本日はビクトル先生の日! 英語の指示に合わせて準備体操、エクササイズ。 楽しみながら体を温めます。 ...
続きを見る
11月に入り、目標が新しくなりました! 柔道の目標は《投の形(なげのかた)》 まずは礼法から説明します。 小学生の《投の形》(全国大会入賞ペア)を動画で確認。 ...
11月に入り、目標が新しくなりました! 柔道の目標は《投の形(なげのかた)》 まずは礼法から説明し...
続きを見る
10月の目標はこちら! 志道館は安全を第一に考え、稽古を組み立てています。 子供は夢中になると目の前のことに気持ちを持っていかれてしまいます(^^;; 競争やチーム対...
10月の目標はこちら! 志道館は安全を第一に考え、稽古を組み立てています。 子供...
続きを見る
子供同士でペアを組んで寝技の練習をした後 "亀になったビクトル先生をひっくり返そう"というチャレンジをしました。 亀(かめ)とは、うつ伏せになり脇を閉め顎を引いた状態のことをいいます。 技...
子供同士でペアを組んで寝技の練習をした後 "亀になったビクトル先生をひっくり返そう"というチャレンジをしました。 &nb...
続きを見る
本日はスコット先生を囲んでのEnglish Dojo。 挨拶や指示に英語を交えて 【英語に触れ合おう】というコンセプトの元 楽しく稽古が進みます。 準備体操のあと、ウォーミングアップとして 『スコット...
本日はスコット先生を囲んでのEnglish Dojo。 挨拶や指示に英語を交えて 【英語に触れ合おう】というコンセプトの元 楽し...
続きを見る
小学生男子が集まって 彩色豊かなビジュアルの歴史本を広げ 「どの武将がカッコイイか?」を 真剣に話し合ってました。 10分ほどの自由時間でしたが 子供らしい会話が耳に飛び込んで...
小学生男子が集まって 彩色豊かなビジュアルの歴史本を広げ 「どの武将がカッコイイか?」を 真剣に話し合ってました。 ...
続きを見る
毎月、目標を掲げています。 9月の目標はこちら。 体さばきとは!? 「体さばき」とは、技を掛けたり相手の技を防ぐために自分の体の位置、向きを変える動作のことを言い...
毎月、目標を掲げています。 9月の目標はこちら。 体さばきとは!? 「体さばき」と...
続きを見る