安全安心に配慮して稽古スタート!〜◯△◇☆マー...
港南道場 2020年6月5日港南道場も稽古再開後、元気な子供たちの声が聞こえるようになりました!久しぶりに見る子供たちは大きくなったように感じます。 換気、手洗い、うがい、検温。清掃や除菌、指導者のマスク着用、ソーシ...
安全安心に配慮して稽古スタート!〜◯△◇☆マー...
港南道場も稽古再開後、元気な子供たちの声が聞こえるようになりました!久しぶりに見る子供たちは大きくなったように感じま...
続きを見る
港南道場も稽古再開後、元気な子供たちの声が聞こえるようになりました!久しぶりに見る子供たちは大きくなったように感じます。 換気、手洗い、うがい、検温。清掃や除菌、指導者のマスク着用、ソーシ...
港南道場も稽古再開後、元気な子供たちの声が聞こえるようになりました!久しぶりに見る子供たちは大きくなったように感じま...
続きを見る
6月1日から感染症対策を講じながら、稽古を再開してます。 四ッ谷本部道場では、稽古中や小学生の勉強時間にお互い近づき過ぎないように、布テープでマス目を作りました! ...
6月1日から感染症対策を講じながら、稽古を再開してます。 四ッ谷本部道場では、稽古中や小学生の勉強時間にお...
続きを見る
6月1日より、志道館の幼年部・少年部もスタートいたしました。 私は港南道場で、4月1日より幼年部・少年部を担当する予定でしたが、自粛期間が長引き本日からのスタートとなりました。元気な子供達に会えるのが...
6月1日より、志道館の幼年部・少年部もスタートいたしました。 私は港南道場で、4月1日より幼年部・少年部を担当する予定で...
続きを見る
昨今、教育を語る中で 「子どもの個性を尊重する」 「子どもを規則や決まりで縛るのではなく、本人の意志で自由にやらせる」 云々という言葉を目にします。 こういった言葉がどういう文脈で語ら...
昨今、教育を語る中で 「子どもの個性を尊重する」 「子どもを規則や決まりで縛るのではなく、本人の意志で自由にやらせる...
続きを見る
自分で道衣を着たり、帯を結ぶことは、道場内における自立の第一歩です。入門当初は「やってください」とお願いをしていた子どもたちも、数ヶ月経つと「自分でやってみる!」と言い出します。 しかし、大人は困って...
自分で道衣を着たり、帯を結ぶことは、道場内における自立の第一歩です。入門当初は「やってください」とお願いをしていた子ど...
続きを見る
第6回志道館杯につきまして、すでに坂東館長、近藤館長秘書がコラムを書いておりますが、私も今大会を通して感じたことを何回かに分けて記したいと思います。 ※内容が多少重複しますが、ご容赦くだ...
第6回志道館杯につきまして、すでに坂東館長、近藤館長秘書がコラムを書いておりますが、私も今大会を通して感じたことを何...
続きを見る
カナダ・モントリオールに「志道館」という老舗柔道クラブがあります。 中央大学出身の中村浩之先生が1973年に設立された道場です。 文武一道塾 志道館設立直前の2013年7月道場経営・指導の勉強の...
カナダ・モントリオールに「志道館」という老舗柔道クラブがあります。 中央大学出身の中村浩之先生が1973年に設立された道...
続きを見る
2020年1月19日(日)港南道場にて第六回 志道館杯が開催されました。 快晴に恵まれる中、続々と集まってきた子供たち。 着替えが済んだ子から、本日のスペシャルゲスト岡野功先生にご挨拶しました。 &...
2020年1月19日(日)港南道場にて第六回 志道館杯が開催されました。 快晴に恵まれる中、続々と集まってきた子供た...
続きを見る
今週日曜日(1月19日)は、第6回志道館杯です。 第6回志道館杯は1964年東京オリンピック柔道競技中量級(80Kg以下)金メダリスト・岡野功先生にスペシャルゲストとしてお越しいただきます!! ...
今週日曜日(1月19日)は、第6回志道館杯です。 第6回志道館杯は1964年東京オリンピック柔道競技中量級(80Kg以下)...
続きを見る
2020年の志道館は、両道場共に1月4日(土)の子どもクラスからスタートしました。 「明けましておめでとうございます。」、「今年も宜しくお願いします。」子ども達の元気な声が道場に響きます。今年も志道館...
2020年の志道館は、両道場共に1月4日(土)の子どもクラスからスタートしました。 「明けましておめでとうございます。...
続きを見る